1歳~の離乳食♪鯖の水煮缶で『鯖ハンバーグ』の作り方🐟

離乳食レシピ
スポンサーリンク

こんにちは(*’▽’)

ゆいちゃんのママです♪

 

今日は鯖缶を使った離乳食レシピの紹介です🐟

魚があまり好きではない我が子もパクパク食べる、鯖ハンバーグを作りました✨

缶詰は日持ちするので1個でもストックしておくと便利ですよ(*’▽’)

スポンサーリンク

🌼鯖ハンバーグの作り方

今回は鯖の水煮缶をまるまる1個使いました♪

鯖缶は骨もそのまま入っていますが、柔らかくてホロホロなので子供でも安心して食べられます(*’▽’)

カルシウムも取れて最高ですね!

心配な方は大き目の骨は取り除いてくださいね(*’▽’)

◎材料

  • 鯖の水煮缶…1個
  • 豆腐…100g
  • 人参…小1/2
  • 玉ねぎ…小1/2
  • 醤油…少し
  • 片栗粉…大さじ2

野菜はなんでもOKです!好きな野菜を入れてね🥕

前回は小松菜を入れて作ったのですが美味しかったのでオススメします!

①野菜を細かく切って、あらかじめ加熱しておく。

切った野菜は耐熱ボウルに入れてチンしただけ♪

②鯖を少し水が濁るまで煮る。

鯖の臭みが気になるので煮ます。

時間は少しで大丈夫!鍋の水が少し濁ってきたら火を止めます。

③豆腐の水を軽く切る。

木綿豆腐を使いました(*’▽’)

豆腐の水切りは面倒なので、こんな感じでキッチンペーパーに包んで電子レンジで加熱してます。

電子レンジで加熱すると早く水切り出来るよ♪

 

④全ての材料を合わせて混ぜる。

加熱している物が多いので、最初はスプーンなどで混ぜてね!

鯖の骨を砕く様に手でこねるのがオススメ!

前はスプーンで混ぜただけで作ってみたのですが、具の偏りが気になったので、やっぱりハンバーグは手でこねるべき!

⑤フライパンに火を付ける前に、好きな大きさに丸めて並べる。

先に火を付けると焼きすぎて硬くなってしまうので、全部形成後に火を付けた方がいいよ!

鯖の油でくっ付きにくいので、油はひかなくても大丈夫♪

くっ付きやすいフライパンを使う場合は軽く油を敷いてね!

⑥弱火で両面焼いて、蓋をして蒸し焼きにする。

弱火でゆっくり焼いてね(*’▽’)

表面を焼きすぎると固くなっちゃうよ💦

蓋をして蒸し焼きにすると早く焼ける♪

⑦火が通ったら完成✨

冷凍保存OK!

鯖ハンバーグは冷凍保存が可能です(*’▽’)

ハンバーグが冷めたらラップで包んでジップロックなどに入れ、冷凍庫で冷凍保存するだけ♪

解凍方法は、電子レンジで40秒程チンするだけ!

大きさによって違うので、最初は20秒くらいから様子を見て加熱してね!

栄養満点💮魚レシピを増やそう!

離乳食の魚のメニューってなかなか増やせませんよね(;´∀`)

作り置きしにくいし、冷凍すると食感が変わってしまったりするし難しい💦

ゆいちゃんは魚をシンプルに焼いただけとかなら食べるけど、野菜と一緒に煮たり、ムニエルにしたり、調理しちゃうとダメですね(>_<)

でもこの鯖ハンバーグは何も文句なしでパクパク食べます✨

ラップで包んで冷凍しておけるからいつでも食べられるし、冷凍しても味も食感も変わらない(*’▽’)

大人のメニューでもOKなくらい味もしっかりしていて美味しいよ♪

骨も皮もそのまま使っているので、魚の栄養足りてないな~って時にぜひ作ってみてね(*’▽’)

 

人気ブログランキング

ゆいぶろぐ - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました