こんばんは(*’▽’)
ゆいちゃんのママです!
なんか忙しくて明日更新しますって言いながらブログ書けませんでしたm(__)m
2月9日のブログで紹介した離乳食の冷凍作り置きレシピを紹介します♪
▽過去のブログからみてね!
離乳食冷凍作り置き♪1歳~食べられるストックたくさん作ったよ!
▽今回は第二弾です!第一弾のブログはこちら
1歳~の離乳食冷凍作り置きパート①★ほうれん草のバター醤油炒め★トマトジュースのミルククリーム煮★タラの煮付け
今日は
- さといものチーズおやき
- さつまいもスティック
- 納豆のお好み焼き
のレシピを紹介します!
冷凍方法と解凍方法も書いてるよ(*’▽’)
🌼さといものチーズおやき
●材料
- さといも…3個
- 粉チーズ…小さじ1
- 青のり…小さじ1/2
- 片栗粉…大さじ1
●作り方
- さといもを綺麗に洗って、電子レンジで加熱する。
- 皮を剥いてマッシャーなどで潰す。
- 粉チーズ、青のり、片栗粉を加えて混ぜる。
- フライパンに薄く油を敷いて焼く。
さといもは加熱する前に皮を剥いても良いですが、手がかゆくなりそう&なかなか上手く剥けなくて、先に加熱しちゃいました(;´∀`)
電子レンジでの加熱は、スリコの『ビストロヌードル』を使ったよ!
【3COINS】大ヒット商品『ビストロヌードル』はラーメンだけじゃない!特大ボウルプリン作ってみたら事件発生!!
加熱時間は3分くらいから様子を見て少しずつ加熱していってね!爪楊枝を刺してみて、スッと通ればOKです(*’▽’)
🌼さつまいもスティック
●材料
- さつまいも…1/2個(大き目)
- きな粉…小さじ1
- 牛乳…50ml
- 片栗粉…大さじ1
●作り方
- さつまいもの皮を剥いて1㎝幅くらいの輪切りにし、10分程水にさらす。
- 電子レンジで加熱して、柔らかくなったらマッシャーなどで潰す。
- 牛乳を入れて混ぜる。パサパサ感が強い場合は少し牛乳を足してね!
- 滑らかになったらきな粉を加えて混ぜる。
- スティック状に形成後、フライパンに薄く油を敷いて弱火で焼く。
ちょっとこの写真ね、焼きすぎです(;´∀`)
焼き目はこんなにもつけなくて大丈夫💦表面が硬くなってしまうので注意してください💦
さつまいもの大きさによって、牛乳の量は違うので注意!
少しずつ様子を見ながら入れていった方がいいかも(;´∀`)
今回はさつまいもスティックって名前なのでスティック状にしてますが、丸く焼いても全然OKです!
スティック状だと手で持って食べやすいですよ(*’▽’)
🌼納豆のお好み焼き
●材料
- キャベツ…もりもり
- 納豆…1パック
- 小麦粉…大さじ4
- 卵…2個
- 納豆のタレ(ない場合は醤油を少し)
●作り方
- キャベツをみじん切りにする。
- 材料を全てボウルに入れて混ぜる。
- フライパンに薄く油を敷いて、好きな大きさに流し入れて焼く。
この日大人はたこ焼きだったので、ついでに作ったメニューです(;´∀`)
キャベツの量が分からなくて申し訳ないのですが、結構多めに入れてます!
材料を全て入れて混ぜたときに、シャバシャバな感じだったらキャベツが足りないです!キャベツがメインで、スプーンでふわっと持ち上げられるくらい多めで大丈夫です!
キャベツが多い方がふんわり柔らかく仕上がります(*’▽’)
納豆を使っていますが、ネバネバしないし手掴みで食べられて良いですよ♪
納豆の代わりにお肉を入れてもOK✨
冷凍方法と解凍方法
この3つ全て、冷凍方法は同じです(*’▽’)
冷めたら1個づつラップに包んで、ジップロックに入れて冷凍庫で保存です!
さつまいもスティックが大量に出来てしまって、面倒くさくなって2個ずつ包んだ( ^ω^)…
解凍方法は、ラップに包んだまま、電子レンジで30秒~40秒チンするだけ♪
大きさによって加熱時間は違うので、小さめの場合は10秒~加熱してみてね!
次回へつづく!
明日は
- 豆腐ハンバーグ
- 揚げないカボチャコロッケ
この2つのレシピを紹介します!
よかったら見てね(*’▽’)♡