こんばんは(*’ω’*)
ゆいちゃんのママです!
先日業務スーパーで購入した『ジェノベーゼソース』を使って料理してみました~✨
▽業務スーパー購入品紹介はこちら!
目次
業務スーパーの【ジェノベーゼソース】を使って、『じゃがいもとエビのバジル炒め』作ってみた!
先日購入したジェノベーゼソースを早速つかって料理してみたよ!
エビはコストコの冷凍むきエビを使いました(*’▽’)
🌼ペストジェノベーゼ 190g 278円
業務スーパーで購入しました✨
私も旦那もジェノベーゼが大好きなので欲しかったんです(*’▽’)
今日はこのジェノベーゼソースを使って料理していきます!
🌼KIRKLAND SIGNATURE 冷凍生エビ50-70 908g 1528円
今回使用したエビは、コストコで売っているカークランドの冷凍生エビです!
この冷凍エビめっちゃおすすめ!!!
むきえびがゴロゴロ入ってるんですけど、背ワタも綺麗に取ってあるので解凍したらすぐ使える!しかも全然臭くない!!!
冷凍のエビって解凍する時に一回洗ったりしないと臭いじゃないですか(>_<)このエビは洗わなくても大丈夫!(私は全然気にならないけど、洗った方が確実ではある!)
大きさも3種類あるから好きなサイズ選んで、大容量なので料理に入れたい放題!!
我が家ではエビチリ、エビマヨ、ちゃんぽん、ピラフ…などなど活躍してもらってます!
『じゃがいもとエビのバジル炒め』
今回はじゃがいもがたくさんあったので、ジャーマンポテトでも作ろうかな~と思ったのですが、もしやこのジェノベーゼソースで炒めたら旨いのでは?と思って『じゃがいもとエビのバジル炒め』を作ってみました!
材料
- ペストジェノベーゼ…大さじ3くらい
- じゃがいも…2個
- エビ…10尾くらい
- にんにく…3かけ
- オリーブオイル
- ブラックペッパー
- 塩
材料もテキトー(;´∀`)
ジェノベーゼソースは結構入れても大丈夫そうでした!味見しながら作ってね♪
①じゃがいも、ニンニクを切る。
じゃがいもは一口大に、ニンニクはみじん切りにします(*’▽’)
じゃがいもを大きめで作る場合は、レンジでチンした方がいいかも!
②エビを解凍し、水気を切る。
私はいつも大きめのボウルに水を入れて、その中に冷凍エビをしばらく浸けておいて解凍させてます🦐本当は流水解凍が良いと思うけど面倒く…
半解凍でもOK~キッチンペーパーなどで拭いて水気を切ります。
③フライパンでニンニクを炒める。
オリーブオイルをフライパンに入れて、めっちゃ弱火でニンニクを炒めます。
ニンニクの香りがしてきたらOK!
④じゃがいもを炒める。
ニンニクの香りがしてきたらじゃがいもを入れて、透明っぽくなるまで炒めます。
※レンチンしている場合はエビも一緒のタイミングで炒めてね!
⑤エビを入れて色が変わるまで炒める。
じゃがいもに火が通ってきたら、エビを入れて色が変わるまで炒めます。
⑥火を弱めてジェノベーゼソースを入れる。
ジェノベーゼソースが予想以上に飛んでくるので火は弱めてね(;´∀`)
混ぜて全体的に絡んだら再度火を付けて炒めます。
めっちゃ良い匂い~(>_<)♡
⑦ブラックペッパー、塩で味付けして完成✨
出来た!!!!!!
めっちゃ良い匂い!お店か!?
ジェノベーゼソースめっちゃ使える予感!!!
ジェノベーゼソースを加えた瞬間の匂いヤバイ!!!!
お店やん!!!!
これ作ってから言うのもなんやけど、パスタにしたら絶対うまい!!!
『じゃがいもとエビのバジル炒め』食べた感想は…
ジェノベーゼが家で食べられた!!!!って感じです( ;∀;)
普通にお店で食べるジェノベーゼの味で美味しい✨
はやくお肉とか魚とかにも使ってみたい✨
ピザもいいなぁ✨
ちなみに今日の夕ご飯は、前回作って余ったので冷凍しておいたミートソースをつかってミートソースパスタと、昨日の夕ご飯の残り物のシチューでシチューパイです!あと余り物のマカロニサラダ!余り物バンザイ!
コンソメスープ作ったから許して~