こんばんは(*’ω’*)
ゆいちゃんのママです♪
今日はくるくるロールサンドの作り方を紹介します♪
朝ごはんにピッタリ!
一口サイズで自分でも食べられるので、手掴み食べの練習にもなりますよ(*’▽’)
このくるくるロールサンド、冷凍保存をオススメします!
離乳食のストック作りの中でもダントツで簡単だし、朝の準備の時短になります♪
くるくるロールサンドの作り方
今回は『バナナきな粉ロール』と、『いちごジャムロール』を作ったよ♪
材料に、ジャムと加熱していないバナナを使っています(*’▽’)
なんでも食べられるようになる1歳頃から食べられますよ♪
◎材料
- 食パン(8枚切り)
- お好きなジャム
- バナナ
- きな粉
①食パンの耳を落とす。
今回は普通の食パンを使っているので耳を落とします(*’▽’)
②バナナを潰してペースト状にしたら、きな粉を加えて混ぜる。
ゆいちゃんはバナナが食べられないのできな粉多めです(;´∀`)
冷蔵庫に真っ黒のバナナが眠っていたのでゆいちゃんにも食べてもらいます!!!
③食パンに薄く塗る。
なるべく薄く塗ってください!
たっぷり塗ると巻いた時にはみ出してしまいます💦
こちらはジャムです🍓
お好きなジャムを使ってくださいね(*’▽’)
これは普通にお砂糖入ってるジャムです
④手前からクルクル巻いていく。
なるべくきつく巻いてね!
⑤ラップで包んで、両端をキュッと縛る。
ラップもピッチリと、きつめに巻いてね!
両端をキャンディーの様に巻いておくと形が崩れないよ(*’▽’)
⑥形が整ったら一口サイズに切って完成✨
完成です!
少し冷やすとキュッと形が整ってくれるので、私は冷凍しておくことをオススメします!
もちろん崩れなければこのまま食べても大丈夫(*’▽’)
切る時は薄めに切ってね♪大人から見ると一口サイズでも、1歳の子の口に入ると結構なボリュームになるので注意💦
柔らかくて潰れやすいので、包丁を大きく手前奥にスライドさせて切ると潰れず切れるよ!
冷凍保存もOK
このロールサンドは冷凍保存が可能です!
このまま冷凍しておくと、朝ごはんの準備がとっても楽です!!!
このラップで包んだ状態の物をジップロックなどに入れて、冷凍庫に入れて冷凍するだけ♪
中に何が入っているか分からなくなってしまうので、何種類も作る場合はジップロックにメモを書いておくと分かりやすいよ(*’▽’)
解凍方法
解凍方法も簡単☆
500Wの電子レンジで片面20秒ずつ加熱するだけ♪
電子レンジによって加熱時間が長すぎる場合があるので、最初は500Wで片面10秒ずつ加熱することをオススメします(*’▽’)
物凄い勢いで食べるw
バナナ嫌いだから吐き出すかな~と恐る恐る与えてみたら、ものすごい勢いで食べる食べる(;´∀`)
ポイポイ口に突っ込むのでちゃんと見ていてあげてね!
柔らかいし甘い物ばかりだから美味しいんだろうな~✨
途中で野菜などのおかずも挟みたいのに手が止まらないので落ち着かない朝食でした(;´∀`)💦
ちなみに初めて作った時、巻きが甘かったので大変手が汚れました(;´∀`)
もう見るからに巻きが甘いよね(;´∀`)
手はジャムとバナナでベタベタです💦
冷凍すると崩れなくなったのでオススメです♪
まとめ
普通に大人が食べてもうまいやつやん🍓
作るのはひと手間かかるけど、一気に作って冷凍しておけばめちゃ楽ですよ!
ちなみにこれは8枚切りの食パンですが、ゆいちゃんは2枚分一瞬で食べます💦食べすぎ??
ロールサンド2枚分+野菜(シチューとか)+デザート(ヨーグルトとかリンゴとか)
こんな感じです🍞あと野菜ジュース
最近ご飯が足りていないのか、私の食べてる物も奪っていく…
まあ食べないより良いかな(;´∀`)
コメント