こんにちは(*’▽’)
ゆいちゃんのママです!
赤ちゃんを連れての外食っていろいろと大変ですよね。
家以外で離乳食を食べさせるためには、赤ちゃんを座らせる安全な椅子と、周りの迷惑にならない十分なスペースが必要です。
せっかくの外食なので、時間を気にせずゆっくりと食事を楽しみたいですよね(*’▽’)
今日は赤ちゃんとの外食は気が引けるというママやパパに嬉しい“離乳食を食べるお子様専用テーブル”を紹介します!
赤ちゃんとその保護者の為に特別に作られたスペースなので、同じスペースを利用する全ての方に感謝をして、マナーを守って大切に使用していただきたいと思います(*’▽’)
赤ちゃんを連れての外食はとても大変!
まだ離乳食を食べている月齢の赤ちゃんは大人と同じ食べ物が食べられないので、外食の際は離乳食を持ち歩いている方も多いと思います。
食べる物も困りますが、離乳食を食べさせる場所も考える必要があります。
飲食店に入る場合は子供用の椅子が置いてあるかどうかを事前に確認しなければいけませんし、離乳食の持ち込みを禁止しているお店もあるので店員さんに確認するにも気が引けますよね(;´∀`)
さらに1歳近くの子供は食事中に椅子から立ち上がったりのけぞったり、親は落ち着いて食事なんてできません💦
子供用の椅子が用意されていても、ベルト付きチェアーでないと危なくて座らせることが出来ません。
特にフードコートには、ベルト付きの椅子ってあまり置いてないんですよね(´・ω・`)
大体はベルトの無いタイプのハイチェアか、子供用スペースに置いてあるローチェアしかない。
それから、フードコートでの離乳食は周りの目がかなり気になるんです。
食べさせているとどうしてもポロポロこぼれるので汚いし、離乳食を食べさせるのには時間がかかるので、こんなところで赤ちゃんの食事なんてさせるなよって思われてそうで怖いんです。
そんな時、「離乳食を食べる赤ちゃんも大歓迎!」みたいなスペースがあったらめちゃ気楽に利用できると思いませんか!?
周りの目も気にせず、自分も赤ちゃんもゆっくり食事を楽しめますよね♪
実は一部のショッピングモールのフードコートでは、“離乳食を食べるお子様専用テーブル”という離乳食を食べさせるためのスペースが存在します!
初めて見た時は感動で言葉を失い、このサービスを思いついた方にありがとうと感謝の気持ちでいっぱいになりました( ;∀;)
実際に何度か利用させていただいたのですが、かなり良かったので紹介したいと思います✨
“離乳食を食べるお子様専用テーブル”がすごい!
こちらの写真をご覧ください。
これこそ“離乳食を食べるお子様専用テーブル”その名も『すぽっとテーブル』です!
名前のとおりすぽっと収まっております(*’▽’)
※イオンなど他のショッピングモールにも”離乳食を食べるお子様専用テーブル”は存在するのですが、形が若干違うので、他のフードコートにあるテーブルの名前は『すぽっとテーブル』ではないと思います。
この写真の様に子供を自分の正面、机の奥に座らせることが出来るんです👏
そしてテーブルの注意書きには、「このテーブルは離乳食を食べるお子様を対象としています。」の文字が!!!!
この言葉が欲しかった~( ;∀;)
この注意書きのおかげで、今までどれだけのママやパパが救われてきたか…。
赤ちゃんを守る安全構造がずごい
赤ちゃんをテーブル奥のスペースへすぽっと座らせます。
こちらの椅子はしっかり3点止めのベルト付きなので、立ち上がったり動いたりしても椅子から転落する心配もなく、安心して食事が出来ます✨
子供が座るお尻部分や手元、背もたれ部分はフワフワのクッション素材になっていて、食事中の突然のヘドバンにも対応!
むしろ家で食事するより安全なんですけど(・∀・)笑
ゆいちゃんも座り心地が良かったらしく、食事中もずっとご機嫌でした♪
安全構造とはいえ、保護者の方は必ず赤ちゃんから目を離さないように注意してください!
フードコートなので、注文した料理を取りに席を離れる場合もあるかと思いますが、必ず赤ちゃんも一緒に離れるようにしましょう。
人の目を気にすることなく食事ができる
このテーブルは“離乳食を食べるお子様専用テーブル”なんです!
この表示があるだけで親は安心しちゃいますね(;´∀`)
このテーブルはただ赤ちゃん専用と書かれているだけではなく、「周りの目が気になる」を解決してくれるある工夫がされています。
それは、両側に壁があること!
テーブルには十分なスペースが確保されているにも関わらず、テーブルの両側は板で仕切られていて、隣の席から覗かれないように工夫がされています✨
他の方がこのテーブルで食事をしている赤ちゃんの顔を見ようとするなら、テーブルの前まで回り込まないと見えないんです!
家以外で離乳食を食べさせる際には、何をどのように食べさせているのか、ジロジロ見てくる人って結構いるんです。
それは可愛いと思って見ている方もいるかもしれませんが、そうじゃない場合もありますよね。
周りを完全にシャットアウトして、自分と赤ちゃんの食事に集中できて最高です✨
保護者も一緒に食事ができる広々スペース
こちらのテーブルではママやパパも一緒に食事ができるように、十分なスペースが確保されています。
テーブルは横に長い造りになっているので、テーブルの端に自分の注文した料理のトレーを置いておけば、子供に触られることがないので安心です。
幅は広いわけではありませんが、注文した料理のトレーを丁度置けるくらいの幅はあります。
ただ、結構月齢が大きくなってくると身を乗り出したり、手を伸ばしたりしてトレーを触ろうとするので、ここもしっかりと保護者が見ておく必要があります。
トレーから食器を取り出してテーブルの端に置いたり、うどんなど汁がこぼれるような物を手の届く位置に置かないなど工夫すれば大丈夫そうです(*’ω’*)
隣で食べていた子は1歳未満の小さな子でおとなしく座って食べていたので、ママとパパ2人で並んで食事できるほど余裕がありました!←ごめんなさい、どんな感じで使っているのか気になってがっつり覗きました(;´∀`)
正面から楽な体制で食べさせることができる
離乳食を食べさせたことがある方は分かるかと思いますが、子供に離乳食を食べさせる時って横に座ると食べさせにくいんですよね。
でも赤ちゃんは椅子から落ちてしまう可能性があるので、なるべく正面ではなく横に座って見守っていたい。
特に外食をする際はハイチェアに座ることが多いので、どうしても横に座って横から食べさせるという体制になりますよね。
そんな小さな悩みもスポッと解決✨
真正面に座らせられるので食べさせやすいし、椅子から転倒する恐れも無いので安心です(*’▽’)
椅子から転倒する恐れがないだけで、ここまで食事が楽になるとは✨
これ作った人絶対同じ悩みを抱えていたママやパパでしょ!?
まとめ
今日は離乳食を食べるお子様専用テーブルの紹介でした。
色々なショッピングモールのフードコートを見ていますが、このテーブルが設置してあるのを見たのは1回だけです。
もっと多くのフードコートに設置してあったらめちゃ便利でママ達に喜ばれると思う!!!
フードコートって休日だとかなり混雑するだろうし、こういう広いスペースを確保するのって難しいのかもしれませんが、もっと増えたら嬉しいなあ(・∀・)
これから外食しないといけないタイミングがあったらフードコートもあり♡
ちなみに当時このテーブルでゆいちゃんは、スガキヤの野菜トッピングの野菜と五目御飯をモリモリ頂きました✨
ゆいちゃんスガキヤデビュー✨
ずっとスガキヤ食べたかったからめちゃ美味しくて身体に染み渡った✨
近くのショッピングモールで見かけたら利用してみる価値ありです!