おはようございます(*’▽’)
ゆいちゃんのママです!
今日はセリアに売っている巻きすの紹介です♪
巻きずし作りには欠かせないアイテムの巻きすですが、我が家の巻きすは皆さんの持っている物と少し違うと思います(*’▽’)
巻きすが欲しくてたまたまセリアに行ったときに出会ったのですが、使いやすくてオススメなので紹介します♪
セリア『清潔巻きす』
こちらがセリアの清潔巻きすです✨
買ったのが4年ほど前なのでパッケージの写真が無くて申し訳ない(;´∀`)
素材はプラスチック(ポリプロピレン)製です!
一般的な巻きすは、素材が竹製の物が多いと思います。
天然素材、さらに紐が使われているため、どうしても水洗いした後に水分を含んでしまいます。
乾くまでの時間がかかるので、しっかり乾かないまま収納してしまったりすると菌が繁殖してしまいます💦
それに対してこの巻きすはプラスチック製なので吸水性が無く、すぐ乾かすことが出来ます✨
洗ったらタオルやキッチンペーパーで拭くことも可能(*’▽’)
使い心地は?
サイズも普通の巻きすと同じサイズなので、問題なく巻き寿司を作ることが出来ます(*’▽’)
竹製の巻きすは紐で繋がっているため、曲げたときの感覚がとても柔らかく使いやすいかと思います。
こちらは全てが薄いプラスチックなので、若干の硬さは気になると思います。
しかし問題なく丸い巻き寿司を作ることは出来るので安心してください(*’▽’)
この前は納豆巻きを作ってみました!
海苔は半分に切って、酢飯にいりごま、ひきわり納豆にネギを混ぜて巻いていきます♪
ちょっと…一人で撮影しているのでこれが限界(;´∀`)すまん
ぐっぐっと押さえます。
じゃん!
細まきじゃなくてももちろん作れます!
キンパも作ったし、卵焼きとか失敗した時も使えます。笑
これでも上手に出来たんや…
まとめ
正直この巻きす、紹介しようか悩みました。とってもいい商品なんだけど…
その理由は、私自身が上手に巻き寿司作れないってこと!涙
切り方も下手やし、何回やっても丁度いいご飯の量が分からない!!!
いつもいろんな太さ、高さの巻き寿司になってしまう(;´∀`)なぜ?
あと食材が真ん中に来てくれない( ;∀;)
※これは巻きすが悪いのではなく、私が下手だからです。
まあでも、それっぽい物は出来る。
皆さんは上手に出来ると思うので、セリアでみかけたら買ってみてね!