こんばんは(*’ω’*)
ゆいちゃんのママです!
妊婦さんは妊娠中でも出産準備で大忙しですよね。
出産準備では必要最低限の物だけ購入したいと思っていても、それって赤ちゃんが産まれてみないと分からないんですよね(;´∀`)
ベビー用品店でもらえる冊子とか見てるとあれもこれも書いてあって、全部揃えてたらお金がかかりすぎちゃう…
そこで今回は、私が思う「これが無かったら絶対ダメだった」っていうベビーグッズを紹介します!
出産準備中の方の参考になれば嬉しいです✨
①チャイルドシート
まずはチャイルドシートです!車を持っている人は必ず必要です!
退院する時にさっそく乗せて帰りました(*’▽’)
私が退院する時は母が私の車で迎えに来てくれたので、出産予定日より前に余裕をもって購入して車に取り付けていました。
取り付けは簡単だけど、初めてだと設置も赤ちゃんの乗せ方も難しくて時間が掛かるので、余裕をもって購入して調べておくといいと思います🚗
チャイルドシートはメーカーによって作りも価格も様々なので、ネットで買おうと思っている人も一度はベビー用品店で現物を見ることをオススメします!
ちなみに我が家のチャイルドシートは『クルリラ プラス 360°セーフティー AB』
アップリカのチャイルドシートです!
結構いいお値段します(;´∀`)
ここまでしっかりした物じゃなくても大丈夫だと思いますが、我が家がこのチャイルドシートに決めた理由はコチラです↓
- 新生児から4歳頃まで使える
- 軽自動車にも乗せられるコンパクトさ
- クッション性の良さ
- やばいくらいの安心性
- 取り外せて洗えるクッション
- マグネット付きベルトホルダー
- 片手で楽に回せる回転シート
などがありました!
特に気に入ったのが「マグネット付きベルトホルダー」!!!
ベルトホルダーって外したら中に入っちゃうから、次赤ちゃんを乗せるときにどかさないといけなくて面倒だし邪魔ですよね。
このチャイルドシートは両サイドにマグネットが付いていて、ベルトを外した後ペタっとくっ付けておけるのでです✨なので次乗せる時邪魔になりません(*’▽’)
これだけでめっちゃストレス減るよ~✨
後は回転シートで乗せたり降ろしたりを楽にしたかったから、片手で回しやすいの選んだよ!メーカーによってこれも色々で、女性の手の大きさじゃ無理やろ!ってやつも結構あった💦
あとは退院後すぐに使いたかったので、新生児を乗せられるっていうのは絶対条件でした🔥
②授乳クッション
※寝ていますwww
授乳クッション、最初は必要ないのでは?と思って買うのを迷いました💦
出産前は寝るとき用に長くて細めの抱き枕を使っていたので、それを授乳クッション代わりで使えるのでは?と思ったからです。
しかし!授乳はそんな甘くなかった!!授乳クッション大事です!!!
授乳クッションは使っていくうちにペッタンコになってしまうみたいなので、固めの物を探しました!
私が購入した授乳クッションは、IKEAの『LEN/レーン 授乳クッション』です!
持ってみると少し重いのですが、クッション性がかなり良くて長く使えそう!と思って購入しました(*’▽’)
これが大正解で、毎日授乳して、テレビを見るときは大人の枕にされて…って感じで毎日大活躍でした✨しかも断乳するまで毎日使ったけどへたったりせず、しっかり厚みを維持してくれました!※購入時に比べたら少しはへたったよ。
専用のクッションカバーもあるのですが、ウサギのプリントがされていてめっちゃ可愛い♡
デメリットを言うならば、弾力と厚みがすごすぎて片手で掴めないこと(;´∀`)少し離れたところにある場合、手では掴めないので起き上がって抱え込む必要があります。笑
それくらいがっしりしています!
③抱っこ紐
パパが抱っこして椅子に座ってます😢
これはママが一人で買い物に行ったりしなきゃいけない場合、絶対必要です!
ベビーカーは後回しで良いと思うよ!
抱っこ紐はお出かけ以外でも活躍します(*’▽’)
家の中にいて泣き止んでくれない時にずっと抱っこはしんどいよ💦抱っこ紐は両手が空くし、腕も疲れにくいから新生児だったら長時間抱っこも出来るよ!寝かしつけだって、抱っこ紐があったら楽だと思う✨
我が家の抱っこ紐はキューズベリー『ZERO』です!
すぐに使いたい方は新生児から使える抱っこ紐を選んでくださいね!こちらのZEROは新生児からOKです♪
元々はよく見かけるあの人気の抱っこ紐を購入予定だったのですが、ベビー用品店で試しに装着したところ…一人じゃ付けれんくね(・∀・)?ってなったwww
難しいんじゃー!なんかごちゃごちゃしとるし、ごっついし、調べたら身長が低い人には使いにくいみたいで辞めました(身長155㎝)
このZEROはめちゃシンプルで使いやすいよ✨装着は腰の後ろでカチッと一個止めるだけ!自分一人でも長さの調節は引っ張るだけで出来るし、ベルトも全然ねじれない✨赤ちゃんも状態を起こしたまま出し入れ出来るし、しっかりホールドされるから前かがみになっても落ちないよ(*’▽’)ベビー用品店の方に「これ良いね!赤ちゃん楽そうね~✨」って言われた!
汚れたら洗濯機で洗えるし、生地も裏面メッシュになってて夏もそこまで暑くなかった(*’▽’)
④肌着たくさん
肌着は汚れるしたくさんあったほうが良いよ~と言う人もいれば、洗ってすぐ乾くし3枚あればいいんじゃない?と言う人もいて何枚買うか悩みました💦
結果、6、7枚は持っていましたが足りませんでしたw
肌着は短肌着とコンビ肌着をセットで買ったのですが、いつも外に着ているコンビ肌着が足りなくなりました💦
新生児の頃は吐き戻しが多いし、おむつ替えが上手に出来なくて汚してしまったり、着替えることって結構ありました
中に着ている短肌着はあまり汚れないのですが、外に着ているコンビ肌着は汚れまくり💦
肌着は多めでもいいんじゃないかな~特に冬産まれの子は洗濯してもなかなか乾かなくて困るよ(;´∀`)少し大きめを買っておけばしばらく使えるし!
あとこれはどうなのか分からないけど、短肌着っていらなくない?笑 今思うといらない気がするよ?コンビ肌着を着て、上になにか羽織るだけで良かったんじゃ…
でも短肌着とコンビ肌着でセットで安く売っていたりするので、一回セットで使ってみてね!
オススメはボタンタイプの肌着!肌着って着物みたいに紐で縛るんですけど、紐たくさんあってどこの紐!?ってなるのでボタンタイプがオススメ
ユニクロの肌着は留めるボタンによって色が違っているので分かりやすいし、なにより生地がしっかりしていて長持ちしました!着ている本人も気持ちよさそうだった♪
⑤ベビー布団
ベビー布団もいらないって言われたけど、買って良かったなって思いました!今も使ってるし!
まず、ベビーベッドはいらないと思う!あれは産後のママの負担にしかならないと思うよ。新生児は常におっぱいしたりミルクしたり抱っこしたり…その度に身体を起こしてベビーベッドまで行って、中腰で面倒見たり持ち上げたり…絶対いらん。
自分の布団で寝かせばいいって人もいたけど、布団汚れるよ~今は一緒に寝てるけど、新生児の頃はベビー布団じゃないと洗濯大変すぎたと思う。自分の布団の横に敷いておけば、授乳もおむつ替えもすぐ出来るし全然問題なし!
我が家には猫がいましたが、毛の問題も気になりませんでした🐈すぐカバーが汚れるので頻繁に洗濯していたし、赤ちゃんがいるからって部屋は掃除機もちゃんとかけてコロコロもしてたので大丈夫でした
我が家はベビー用品店で購入しました!種類がたくさんあって悩むよ(;´∀`)赤ちゃんのくせに羽毛布団とかあるしね!!!
正直、ベビー布団のセットは必要ないと思います。敷布団だけあったらいいと思う!
マットレスも種類がたくさんあるよ~少し高い物だと表面が波打ってる物とかあるんですけど、赤ちゃんは暑がりで汗かくし、背中の風通しは重要みたいです(・∀・)我が家は波打ってるタイプを購入したよ!熱がこもると可哀想だし、あまりにも他のマットレスがカチカチすぎて(;´∀`)硬いマットレスが赤ちゃんには良いらしいけど、あまりに硬すぎるのは寝心地悪いと思う。
あとは防水シートが絶対必要!マットレスの上に防水シートを敷いて、上からカバーを被せてね(*’▽’)吐き戻しとかおしっこが漏れちゃったりした時に、防水シートにはいつも助けられてる💦カバーも結構汚れるから、予備を買っておくと良いと思います!私はIKEAで買ったよ~!
付属の枕は寝返りしだしてからは危ないので使ってないけど、代わりに顔の下にバスタオルとか敷いておくといいですよ!汚れたらすぐ洗えるし(*’▽’)何回も吐き戻すからね!!!タオルで窒息したら危ないので、ズレない様にマットレスの下に巻き込める大きさのタオルを使ってね!
掛け布団は全然使ってないwww新生児には大きすぎるし、動くと足で蹴っ飛ばしちゃって意味なし!軽くて暖かいブランケットが丁度いいよ!夏だったらバスタオルで十分!
妊婦のみんな、出産頑張ってー!
出産準備、大変だけど楽しいよね✨使うのは自分と自分の赤ちゃんなので、他人からこう言われたからこうする、ずっと欲しかったけど諦める、おさがりで我慢する、っていうのは良いこともあるけど、この先もずっと後悔することもあるよ(・∀・)
自分でしっかり調べて必要な物だけ購入してね(*’▽’)赤ちゃんの時期はその時だけだからね~!
私は後悔したことがたくさんあったよ💦どうせ買わないといけない物だったら、自分が欲しい物買いたいよね。
やっぱり可愛い物、使いやすい物は出産後のテンションもやる気も全然違うからね!
上手にベビー用品揃えて、出産頑張れー!!!