こんばんは(*’ω’*)
ゆいちゃんのママです!
今日は加湿空気清浄機の加湿部分の掃除をしました(*’▽’)
年に何度かしっかり分解して清掃しないと変な臭いしませんか?💦
私はズボラなので異臭がし始めてからヤバイって焦って掃除します(;´∀`)
私はいつも『クエン酸』を使ってフィルターと水垢汚れは掃除しています✨
今日はクエン酸を使った加湿空気清浄機の清掃の仕方を解説していきます!
加湿空気清浄機からの異臭は、加湿フィルターが原因かも‼
空気清浄機からの異臭は様々な原因がありますが、我が家は「加湿フィルター」が原因で異臭を放つことが100%です。
加湿空気清浄機から異臭がする場合、加湿フィルターに雑菌やカビなどが繁殖している可能性があります(>_<)
フィルターだけではなく、給水タンクや本体の水垢汚れも菌を繁殖させる原因となるため、しっかり清掃する必要があります!!
『クエン酸』を使った加湿フィルターの清掃方法
我が家の加湿器は毎回クエン酸で掃除しているので大丈夫ですが、クエン酸が使えない機械もあるかと思います。使用する前に必ず取扱説明書を確認してくださいね(・∀・)
🌼クエン酸を使う理由は?
加湿器の清掃は普段なら中性洗剤を使って簡単に済ませているのですが、厄介なのが『水垢』です(;´∀`)
水垢は水に含まれるミネラル分が濃縮し、白く固まった汚れです。フィルターなどに付くとこびりついてしまって、こいつは普通に洗うだけじゃ落ちない!!!
水垢は「アルカリ性」の汚れです。
アルカリ性は、クエン酸の「酸性」と中和させると柔らかくなります。
その為、しつこい水垢汚れを落とすにはクエン酸が必要なのです✨
汚くて失礼m(__)m
清掃前のフィルターです💦
見にくいけど細かく水垢がこびりついているの分かりますか??
枠部分も白くなっちゃってます(;´∀`)
🌼準備する物
- クエン酸…大さじ1
- 水(ぬるま湯)…2ℓ
- 浸け置きする容器
- 歯ブラシ
🌼手順
①容器に水を入れ、クエン酸を入れてよく混ぜて溶かす。
混ぜる際はゴム手袋など使ってね!
②加湿機能のフィルターやタンクなどの部品を軽く清掃する。
③水垢や汚れが気になるフィルターや部品を容器に入れて2時間浸け置きする。
▲容器が小さくて入らなかったので洗面器登場(;´∀`)
▲本体?にもクエン酸水を入れて浸け置き!
▲小さな部品も水垢が目立ったので分解して浸け置き!
④浸け置き後、しっかりとクエン酸を洗い流す。
⑤水垢が落ちていない部分があれば、歯ブラシなどを使ってこすって落とす。
▲浸け置き後のフィルターです(*’▽’)
見にくいけど、ほんの少し枠部分に水垢が残っていたので歯ブラシでこすり洗いしました。
ブラシを使わなくても水垢はスルッと落ちます✨
⑥全て組み立てて稼働させて、匂いが消えていれば大成功!!!
ビフォーアフター✨
▼before
▼after✨
ライトの色が違うところで撮ったので違うけど💦
水垢だけ見てくれ(;´∀`)
▼before
▼after✨
とっても綺麗になりました✨
清掃前は手で触ると白いザラザラした物が手に付いたけど(水垢な)浸け置き後はツルツルです✨
この後しっかり水気を切って、試運転してみたけど臭いは全く消えました(*’▽’)
まとめ
水垢はやっかいだ~
ひどくなる前に定期的に清掃してね(*’▽’)
クエン酸は100均なんかでも売ってるから気軽に買えるよ♪
加湿器だけじゃなくてお風呂とかトイレとか、ケトルの掃除なんかにも使えるし便利(*’▽’)
我が家はタンクやトレーがぬめったり、カビが生えたりってことはないので(多分。笑)このクエン酸清掃だけで解決していますが、カビが原因の異臭とかだったらもっとしっかり清掃しなきゃダメかも
なにやっても解決しない場合はフィルターを買い替えた方がいいよ!
せっかく空気清浄機を稼働させてるのに、菌をばらまいてたら嫌だもんね(;´∀`)
私が言える立場じゃないけど…