こんにちは(*’▽’)
ゆいちゃんのママです!
本格的に暑くなってきて食欲が落ちていませんか?
暑い日にはそうめんなどサラッと食べられる食事も良いですが、辛い物も一度食べてしまえばどんどん食欲が出るのでおすすめです!
今日は暑い夏におすすめの究極の豚キムチのレシピを紹介したいと思います🔥
私の作る豚キムチは旦那が唯一褒めてくれる料理で、お店で出てきてもおかしくない!と絶賛の美味しさです✨
作り方もめちゃくちゃ簡単で、何も作りたくない日は豚肉とキムチだけ買って帰れば作ることが出来るので、忙しいママにもおすすめです(*’▽’)
味付けも特別な物は使いませんので、ぜひ参考に作ってみてください♪
美味しい豚キムチの作り方

この材料で2~3人前作れます!
◎材料
- キムチ…150g
- 豚肉…250g
- 塩コショウ…少々
- 薄力粉(豚肉にまぶす用)…少々
- めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1
- 醤油(入れなくてもOK)…小さじ1弱
- 砂糖…小さじ1/2~
- ニンニクチューブ…1㎝程
- 生姜チューブ…1㎝程
- ごま油…大さじ1
使うキムチの種類によって調味料の量は変わります。
いつも分量はしっかり計っていないので、調味料を少しずつ入れてみて味見をしながら好きな濃さに調節してください。
豚バラを使うと肉っぽさが増して美味しいですが、小間切れでも十分美味しくできます(*^_^*)
キャベツや玉ねぎなどの野菜をプラスして作っても美味しいですが、私はキムチのみで作る方が味が濃くて好きです。
このレシピで使っているキムチは美山の「いちおしキムチ」です!
今まで同じレシピで何度も豚キムチを作っていますが、このいちおしキムチで作る豚キムチが一番美味しいです✨
多くのスーパーで取り扱いがあると思うので、ぜひ見つけたら使ってみてください(・∀・)
作り方
①豚肉に塩コショウをして、小麦粉をふるいます。
豚肉に小麦粉をふるう作業って地味に面倒ですが、これをやるだけで調味料がしっかり豚肉に絡んで美味しく仕上がります♪
小麦粉は表面だけにふるうだけで大丈夫なので、簡単に済ませちゃいましょう。
お肉のパックに入った状態で適当にふるえばOKです(*^_^*)
▼小麦粉をふるうのが面倒な方にはこの計量スプーンが超おすすめです!
【DAISO】1本3役!ダイソーの進化系計量スプーンがすごい!
②フライパンにごま油を入れて熱し、豚肉とキムチを入れて炒めます。
本当は炒める順番とかあるのかもしれないけど、面倒なので一気に炒めちゃう(;´∀`)笑
生姜とニンニクをチューブではなく刻んで使用する場合は、ごま油を入れるタイミングで同時に弱火で香りが出るまで熱してください。
③このタイミングでニンニクと生姜のチューブを入れます。
チューブも本当は先に入れたいのですが、なんせ跳ねるので後入れです(;´∀`)
跳ねてもOK!って方はごま油を熱している時のタイミングで入れて香りを出してから、豚肉とキムチを炒め始めてね!
④豚肉に火が通ったら、その他の全ての調味料を入れて炒めます。
味の決め手はめんつゆです。
正直、めんつゆだけでもかなり美味しく仕上がりますが、私は甘めの豚キムチが好きなのでいつも砂糖を少し加えます。
もっと甘辛い感じにしたい場合は、醤油も少し入れてみてください(・∀・)
めんつゆは結構入れても私は好きですが、結構濃くなると思うのでお好みで。
⑤味を整えて完成です✨
好みの味に仕上がったら完成です!
彩りに細ネギなんかを切って散らしたら美味しそうに見える(*^_^*)
まとめ
今日は美味しい豚キムチのレシピを紹介しました!
とにかく美味しいので是非作ってみてください✨
味の決め手になる調味料はめんつゆでした(*’▽’)!
この時期そうめんをめんつゆで食べる方も多いと思いますので、普段めんつゆを使わないご家庭の冷蔵庫にもあるかもしれませんね(・∀・)
このレシピの良い所は、まな板を一切使わない事と、少ない材料と調味料で作れるところです。
豚肉も細切れで十分美味しく作れますし、パックのまま塩コショウをして小麦粉をまぶせば洗い物もゴミも減らせます。
キムチと豚肉の量は、必ずお肉の方が多くなるようにしてください。
キムチと豚肉を同じ量で作っても美味しいのですが、やっぱりキムチの酸味が勝ってしまって豚の旨味が薄れてしまうので、豚肉は多めが良いと思います♪
キムチの残り汁も余すことなく使えるので、豚キムチを作る時はキムチを使い切るタイミングがおすすめです!
酸味が強いキムチには醤油と砂糖を入れて、まろやかな味付けにすると食べやすいかと思います(*’▽’)