こんにちは(*’▽’)
ゆいちゃんのママです♪
今日はワンパンパスタのレシピの紹介です!
ワンパンパスタとは、フライパン一つで作れちゃうパスタのこと(・∀・)!
大きな鍋でパスタを茹でる工程が必要ないのでとっても簡単だし後片付けも楽々です♪
濃厚♡明太カルボナーラの作り方
今回は『明太カルボナーラ』を作りました♪
明太子を使いますが、今回使ったのはコストコで購入した『かねふく辛子明太子ばらこ』です(*’▽’)
こちらは小分けになった冷凍の辛子明太子なのですが、使いたい分だけ使えて皮を取ったりする手間も無くてとっても便利!そしてめちゃくちゃ美味い( ;∀;)
オススメです!
▽こちらからチェック!
材料
- 乾燥パスタ…100g
- かねふく 辛子明太子ばらこ…1袋
- 玉ねぎ…1/4
- バター…10g
- 水…100ml
- 牛乳…300ml
- コンソメ…小さじ1
- 塩…小さじ1/3
- 卵…1個
- 粉チーズ…大さじ2
- ブラックペッパー…好きなだけ
↓こちらは入れなくていいけど入れて作ってます(;´∀`)
- ベーコン…好きなだけ
- ニンニク…好きなだけ
①食材を切る。辛子明太子は冷凍庫から出しておく。
玉ねぎは薄切りに。ニンニクはスライスでもみじん切りでも好きな方でOK!
ベーコンも食べやすい大きさに切ります(・∀・)
この辛子明太子ばらこは、ほんの少しの時間で解凍が出来るのでとっても便利!
直前でも大丈夫なくらいですが、ここで準備しておこう!
そのまま明太子を使う方はここで身を取り出しておいてね!
②フライパンへバターを入れて玉ねぎ、にんにく、ベーコンを炒める。
フライパンを熱したらバターを投入!
玉ねぎがしんなりするまで炒めます(・∀・)
③牛乳、水、コンソメ、塩を加えて煮立たせ、乾燥パスタを入れる。
煮立ったらパスタ投入!
ここでパスタも茹でられて、味も吸い込むのでとっても美味しくなります✨
パスタは半分に折ることをオススメします(;´∀`)
④蓋をして、時々混ぜながら弱火で表記時間+2分程茹でる。
ふう、なんとかパスタが収まったぜ(;´∀`)
パスタの硬さと水の量をよく見て、水が足りなさそうなら少し足してみてね!
麺の太さによって変わってくるよ!
⑤パスタが出来たらフライパンに、卵、明太子を入れて混ぜる!
水分はこれくらい残っていても大丈夫!
グルグル混ぜ合わせる!
⑥粉チーズ、ブラックペッパー好きなだけかけたら完成✨
すみません、追い辛子明太子してますが(;´∀`)
(追い辛子明太子する場合は、ばらこがもう1袋必要です)
食べてみた!
いただきまーす!
見た目がなんか…美味しくなさそうだったので(すみませんw)ネギを散らしたら美味しそうになったのでオススメします(;´∀`)
味は…おいしーい!
そりゃ美味しい物しか入れてないからなぁ~✨
ただカネフクの辛子明太子はそのまま食べても結構塩辛いので、ベーコンを入れる場合は塩の量とかコンソメも量を調節する必要があるかも?
ベーコン、にんにくはねぇ、たらこパスタだから入れる必要ないんだよ(;´∀`)
でもね、引越し前で冷凍庫に眠っていたベーコンを使わねばならんかったんだ…
あと微妙に余ってるにんにくもね
結構濃厚なので、粉チーズは味見してから入れた方がいいかも!
まとめ
今回は旦那が不在だった日の簡単夕ご飯でした(*’▽’)
なんとか冷凍庫の中の食材を減らしたい一心でいろいろ詰め込んだけど、美味しく出来たのでよかった(>_<)
結局辛子明太子は引越しまでに全部使いきれなかったんだけど、傷んでる様子はなかったので良かった💦
ワンパンパスタとっても簡単だし、味付けそのままパスタに染み込んでくれるから、パスタにありがちな「なんか味薄いな~」っていうことが無くなるので失敗もしにくいと思う!
しかも自分一人だったらお皿に移さずにフライパンのまま食卓へ持って行って食べられるので洗い物めちゃ少ないwwwズボラすぎ???
楽したい日はぜひ作ってみてね♪
コメント