こんばんは(*’ω’*)
ゆいちゃんのママです!
今日は私のことをお話しします♪
今私は結婚して2年半程たちます(*’▽’)
結婚してすぐに妊娠して出産、新居も建てて旦那と娘の3人で楽しく暮らしています♪
ここまでは普通の話ですが、他とは違うことがひとつ。我が家は転勤族です!!!
私が転勤族の旦那と出会ってからのお話を、誰かの役に立てばと思いお話しします♪
転勤族の妻は幸せなのか?
転勤族彼氏との結婚を真剣に考えている女の子へ(´▽`)
エピソード①職場の彼(旦那)と交際、同棲スタート
旦那とは職場で出会いました(*’▽’)
サービス業で、旦那は社員で私はアルバイトです。
旦那と出会ってお付き合いを始めますが、結婚については全く考えていませんでした。
私はたぶん26歳くらいだったかな?うろ覚え(;´∀`)
私の地元の岐阜県で同棲を始めます。
エピソード②1回目の転勤。退職。
働いていた職場は、社員は約2年に1度のペースで異動がありました。
同棲を始めて半年で異動が決まってしまい、彼は静岡県へ🗻
私は結婚もしていないのに着いていくのか、それとも遠距離か…
かなり悩みましたが、彼が「着いてきてほしい」と言ってくれたので、私も後から彼を追いかけて引越ししました(*’▽’)
バイトはもちろん辞めました。転勤族と結婚すると仕事を辞めなければいけないリスクがあります。
私はアルバイトだったのですぐ辞める決断が出来たけど、普通に定職に就いている人はどうでしょうか?
その時の環境にもよりますが、私だったら遠距離を選んでいたかも。
エピソード③家族も友達もいない環境。新しい職探し。
無事引越しが完了!
地元を離れるのは初めてでしたが、私は全く苦ではありませんでした。
地元には大切な友達がたくさんいて、前までは月に何度も友達と会って喋ったりご飯食べに行ったりしてたけど、それはもう出来ません。
大切な家族がいる方、実家にペットがいる方、高齢のおじいちゃん、おばあちゃんがいる方、もうしばらく会えなくなりますが、覚悟はありますか?
私は結構一人が好きだったし、新しい土地にも興味があったので平気でした(*’▽’)
そして引越しが落ち着いたら職探しです。
土地勘も0、知り合いもいないし、何も分からない状態でのスタートです。
なかなか1歩が踏み出せず、しばらくニートでしたw
エピソード④新しい家族。新しい職場。
新しい環境では話し相手が誰もいません。
私の休日の過ごし方は、猫カフェに通っていました。ホストに貢いでいるのと一緒です。
彼も猫に貢ぐようになってしまい、ついには猫を飼い始めます🐈
私の唯一の友達であり家族であり話し相手です(*’▽’)♡
新生活は全く寂しくありませんでした!
しかし転勤族には、ペットが飼いにくい現実があります。
どんな状況になっても、ペットを手放さない約束をして飼い始めました。
やっと見つけた仕事はアルバイトで、前の職種と同じ物を選びました。
みんなとってもいい人ばかりで、バイト終わりにご飯に行ったり、お祭りに行ったり、休みの日はディズニーランドに行ったり、地元を紹介して周ってくれたりしました✨
転勤先は私の第二の故郷になった!
正直初めての引越しでやっていけるか不安がありましたが、私は着いてきて本当に良かったと思いました✨
とても過ごしやすい街です(*’▽’)
朝は辛くても、外に出れば綺麗すぎる富士山が迎えてくれます🗻
少し行けば綺麗すぎる海が見渡せる公園があります。
食べ物は何でも美味しいです。スーパーの半額になったお魚も新鮮すぎます。
出会う人みんなが優しく穏やかな人ばかりです。
いつでも帰りたいと思える第二の故郷になりました(*’▽’)
エピソード⑤結婚。2回目の転勤。引越し。
静岡県では1年半ほど暮らしました。
彼と出会って2回目の転勤が決まり、引越し直前に結婚しました👰
次の引越し先は彼の地元、大阪です。
環境の違いに戸惑い
大阪は今までとは全く違う環境でした。
私の地元岐阜県は、超が付く田舎でした。静岡も田舎ほどではないですが、穏やかで過ごしやすい静かな街でした。
大阪は…都会だ(;´∀`)
狭い道路には車がびっちり、その横を原付バイクがひっきりなしに走り、歩道には大量の自転車と歩行者。
車を確認することを知らない小学生、自分が優先だと思い込む高齢者。
一日中パトカーと救急車のサイレンが響く、とにかく落ち着かない街です。
土地代が高く、家賃は岐阜の倍以上するのに狭く薄い造りの賃貸アパート。
そして関西人の声の大きさに毎日イライラw
エピソード⑥職探し、新しい職場。妊娠。
さて、引越しが落ち着いたら職探しです。
旦那は職がありますが、妻はまた1からスタートです。
転勤族になるという事で一番辛いのは、やっぱりこの職探しを1からやることでした。
新しい環境はストレスが大きいです。
また旦那に甘えさせてもらって、しばらくニートでしたw
大阪は駐車場がとにかくない!
仕事を探していても、車通勤できる職場はほとんどありません。
駅からすぐだったり、バスが出ていたり。
しかし、駅まで地味に遠い(;´∀`)
運よく良い職場に出会えました!
しかし働き始めて1ヵ月が過ぎた頃、妊娠が発覚します!
やっと就職したのに…(;´∀`)
エピソード⑦出産。新居に引越し!
無事に出産👶29歳でした。
実は大阪に新居を建てていました!
転勤族なのに家建てたの!?と思うかもしれません。
私は旦那の「家を建てたら転勤はなくなる。今は転勤する人も減ってきている。」という言葉を信じて建てました。
しかし!この後まんまと騙されることになります。
出産後すぐに新居へ引越し🏡
正直住んでいた賃貸アパートは、狭いし隣の人がうるさすぎてノイローゼになりかけていたので助かりました💦
一軒家は最高です!!!人生変わります!!!
転勤族になると家は建てられません。女の人は誰でも、結婚したら小さくてもいいから新しいお家を建てて、家族みんなでゆっくり暮らしたいって思いますよね?
この願望が強い方は、転勤族の妻には向きません。
旦那の実家の近くには住むな
これはなぁ、分かっていたつもりだったのですが(;´∀`)
旦那のご両親はとてもいい方だったので大丈夫って思って、旦那の実家から車で3分くらいの場所に家を建てました。
忙しい毎日を送ることになりますよ?
結婚して家族にはなったけど、やっぱり他人なので気をつかうし、家を建てるなら旦那の実家からは適度に距離を取るべきです。逆も同じく。
もちろん助けてもらうことが多いのでありがたいことも多い。しかし、私は体調を崩しました。
エピソード⑧子育て。3回目の転勤。
新居での幸せな生活。食洗機付きのキッチン、広々リビング、タンクレストイレ、明るい玄関。
家族3人で楽しく暮らしていましたが、奴がやって来た。
3回目の転勤だー!!!
おい!転勤もう無いんじゃなかったんかい!???
まじで絶望…私の食洗器…
次の異動先は愛知県。
子供はまだ1歳になったばかり、保育園にも入れてないし、岐阜に近くなるので着いていくことを決断🔥
また引越しか~( ;∀;)荷造りも慣れ始める。笑
転勤はこれで3回ですが、引越しは5回しています。
エピソード⑨今!
そして今に至る。30歳です。
愛知に2年ほど滞在後、また転勤です。
子供を保育園にも入れられません。仕事も出来ません。貯金したい~
家賃はなかなか高いです!
大阪と変わらないらしい(;´∀`)
ただ、ここもかなりいい街です✨
少し歩けば駅があります。道は広々、歩道はほとんど人が歩いていないのに広くて舗装されています。
緑も多い、スーパーも歩いてすぐ!どこへ行くのも車で行けて駐車場も広い!
土地が高いのも納得です。
娘は1歳半です(*’▽’)
外でも歩けるようになって、公園も多いので行き放題!(でも親が引きこもっている)
子育てするには最高の街です!もうここに住みたい。
転勤族の妻は幸せか?まとめ
つまりまとめると…他の家族に比べたら幸せではないかも。
でも、不幸では全くない。
転勤は嫌な事じゃない、むしろ楽しみなんです✨
新しい土地は、新しい発見がとにかくたくさんある!!!
新しい人に出会って、こんな考え方が出来る人がいるんだー!と感動する✨
知らない食べ物や物や景色に出会って感動する✨
通じない方言をお互いバカにしあって笑って話せる友達が出来る✨
転勤が決まると、「引っ越し準備めんどくせー!!!」が先に来て、「次はどんな街で生活するんだろう?✨」とワクワクできます(*’▽’)
転勤族も悪くない!特に子供がいないうちは楽しむべき!
地元を離れても、家族や友達には連絡出来るし、会いたければ帰れば会える。
大変なのはこれからかな?
子供が幼稚園や学校へ行き始めると、引越しはもう着いていけないかもしれない。
でもその時には決断せねばならんのだ!
私は今まで成り行き任せで生きてきた!笑
結婚を考えているけど転勤がネックになっている方の参考になったら嬉しいです✨
コメント