こんにちは!ゆいちゃんのママです♪
ゆいちゃんは生後5ヵ月終わり頃から離乳食を始めたのですが、なかなか食べてもらえずママの今一番の悩みです(;^ω^)
離乳食では初めて食べる食材の食物アレルギーに注意しなければなりません!
ひどい場合はアナフィラキシーショックを起すこともあるので本当に怖い💦
初めはほんの少しの量からスタートしていくのですが、最近順調だと思っていた卵が怪しいのです
アレルギーが心配だったのでアレルギー科のある小児科で見てもらいました
まだ結果は出ていませんが、これまでの経緯をお話しします(*’ω’*)
初めての離乳食!ゆいちゃんの離乳食の進め方
離乳食の進め方は注意する点が多いですよね
初めてなのでいろいろ調べながら、こんな感じで進めています!
①かかりつけの小児科の診療時間内に食べさせる
もしアレルギー症状が出てしまった時のために、診療時間内に食べさせます。
病院がお休みの日は新しい食材は食べさせません。
②少量からスタートし、徐々に量を増やしていく
食べた量によってアレルギーが出ることもあるため、最初は小さじ4分の1程からスタート!
症状が出なければ次の日から徐々に量を増やします。
③初めて食べる食材は一回につき一種類のみ
何の食材でアレルギーが出たか分かるように、初めての食材は1種類のみにします。
④授乳前に食べさせる
ただでさえ食べないので、少しでも口を開けてもらうためにお腹が空いている状態で食べさせます(;^ω^)
3つの栄養素を軸にして考える離乳食メニュー
最初はお粥からスタートだけど、その後は?でした(;^ω^)
3つの栄養素を軸にして考えるとすぐにメニューが決まって楽でした♪
3つの栄養素とは、
- 炭水化物
- ビタミン・ミネラル
- タンパク質
この3つです(*’▽’)
どんなものなのか簡単に説明します!
①炭水化物…お米、パン、うどん、じゃがいもなど
炭水化物は脳や体を動かすエネルギー源です!!
主に主食と呼ばれるお米やパンなどが炭水化物です🍞
②ビタミン・ミネラル…野菜、果物
ビタミン・ミネラルは健康維持、体調を整えるために必要な栄養素です!
こちらは主に野菜です🥬食べられるようになれば、野菜たっぷりの味噌汁やスープにすると簡単に野菜が摂取出来ます(*’▽’)
③タンパク質…卵、魚、肉、豆腐、納豆など
タンパク質は身体を作るために必要!血も作るよ!免疫力がつくよ!
卵スタート!最初は順調だったけど…
5月終わり頃から、固ゆでしたゆで卵の黄身からスタートしました。
卵は17分お鍋で加熱して、黄身の中心部分を少しだけ。
味は悪くないみたいですが、ぱさぱさだから少し水でのばしたり、うどんに混ぜたりして少しずつ量を増やしていきました(*’ω’*)
小さじ1の量を問題なく食べられたので、アレルギーは大丈夫だ!と思ってしまいました(;^ω^)
次の日、軽く小さじ2の黄身をいつも通りうどんに混ぜて食べさせました。
そして何事もなくご機嫌で過ごし、約3時間後
盛大に嘔吐しました( ゚Д゚)!!!
普通に戻してしまった量ではなく、マーライオンの様にザーザーと流れるように物凄い量を吐いたのでめっちゃ焦った💦
3回に分けて物凄い量嘔吐したのですが、吐いた後はすっきりした様子でした。
顔色も悪くなく、熱もないし、蕁麻疹や湿疹もありません。なのでこの時はアレルギーをあまり疑いませんでした。
吐いたものは黄色で、黄身が目立ちました。
私が思う嘔吐してしまった理由はこちら↓
嘔吐した理由①急に量を増やしすぎた?
小さじ1がクリアできたので、次は小さじ2かな~と自己判断で進めてしまいました(>_<)
まず初めて食べる量も、小さじ1は多すぎた💦
卵はアレルギーが出やすいので、本当に少量ずつ増やしていく必要があります!
嘔吐した理由②卵白に触れている部分も食べさせた?
卵は黄身よりも卵白のほうがアレルギーが出やすい為、初めは黄身からスタートします!
小さじ2に増えたことにより今まで黄身の中心をくりぬいていたのですが、多少卵白部分に触れている部分も取ってしまったと思います(;´∀`)
2度目の嘔吐でアレルギー検査へ
今思うと信じられませんが、アレルギーを疑っていない私は少量の卵白を食べさせてしまいます(;´∀`)
そして前回同様、3時間後に盛大に嘔吐しました(;´∀`)
(こんな親でごめん…)
ここでやっと、「もしかしてアレルギーなのでは…?」と疑い始めます💦
そして翌日、アレルギー科のある小児科を予約し受診しました。
おじいちゃん先生から食べたものや量、嘔吐した時間、など物凄いスピードで質問責め(;^ω^)先生忙しそう…
嘔吐は軽度のアレルギー症状
嘔吐だけで病院へ来て追い返されないか心配でしたが、嘔吐のみの症状は軽度のアレルギー症状なんだそう。
アレルギーって絶対蕁麻疹とか目に見える身体の症状が出ると思い込んでいたので怖かったです(>_<)
蕁麻疹など酷いアレルギーの症状が出た時のために、液体の飲み薬を処方していただきました。
血液検査で大号泣
アレルギーの数値を調べるために血液を採ることに!
小さい子は腕がムチムチで血液を採ることが難しいと聞いていたので、パッチテストかな~と思っていたら採血だった!笑
ゆいちゃん大嫌いな注射だよ
そして
全然とれん(T_T)
両腕何度も針を突っ込まれゆいちゃん号泣💦
先生も「お母さん、少し落ち着きましょう!!!」と休憩。先生、落ち着いてください!
結局腕からは採れず、足の甲から採った(´;ω;`)痛そう
結果は一週間後
その場ですぐ分かるのかと思ったら一週間後にまた来てくださいねと言われ、汗だくで帰ってきました!
また結果が出たらブログで報告します!!!
コメント