こんばんは(*’ω’*)
ゆいちゃんのママです!
今日はこの前業務スーパーで買ったタコを使って、人生初、タコ飯を作ってみました!
▽業務スーパー購入品(*’▽’)
目次
タコ飯作ってみた!
いろいろ調べて、オリジナルで作ったので正しいレシピではないのかも(;´∀`)でも美味しく出来ました💮
材料
茹でタコ…200gくらい
お米…2合
だし汁(昆布だし)…200ml
酒…大さじ2
みりん…大さじ2
醤油…大さじ2
生姜…少し
水…米2合分
①お米を洗ってザルに移し、水を切ります。
②昆布だしを取ります
お義母さんからお土産で頂いた羅臼昆布でダシを取りました!
出汁は何でもいいみたいですが、昆布ダシがタコ飯に合うとの事だったので昆布でとりました!
🌼昆布ダシの取り方
- 水に1時間ほど浸ける
- 弱火で煮る。沸騰させたらダメです!
- 昆布から気泡が出始めたら火を止める
- 完成✨
③タコを切ります
1㎝幅くらいに切ります🐙
④だし汁に調味料を入れて、タコを煮ます
昆布ダシに醤油、酒、みりん、生姜を入れて沸騰させます。
生姜はスライスが良いみたいですが、無かったのでチューブで(;´∀`)
沸騰したらタコを入れて2~3分煮ます🐙
必ずタコが全て浸るようにして煮てくださいね!
こうやって煮ることでタコに味を染み込ませます。
この作業やらずにそのまま炊飯器に突っ込んでもOK!
⑤火を止めて冷まします
冷めていくときにタコに味が染みます(*’▽’)✨
⑥炊飯器に米と冷ましたタコ達を入れます
米を入れたら、先ほど茹でたタコと、煮汁も全て炊飯器に入れます。昆布もね!
全て入れ終わってから、2合のメモリまで水を入れます。
⑦炊き込みご飯、おこげモードで炊飯して完成✨
これ大事!普通に炊くと美味しいけどおこげが出来ん!
キラキラ✨
炊いた昆布は細く切って、そのままタコ飯に混ぜてもOK!ですが面倒だったのでしませんでした(;´∀`)
感想
タコ飯ってもっと醤油辛いイメージだったのですが、このレシピだとかなりあっさりでした(*’▽’)醤油よりやっぱ昆布だしが薄かったかな?もっとしっかり出汁を取るか、市販の物でだし汁作ってもよかったかなと思います!
でもタコも固くなっちゃうかと思ったけどめっちゃ柔らかかったし美味しく出来ました✨
こんなに苦労して作ったのに、旦那は今日の夕飯に激辛ラーメンを作って、そのラーメンとタコ飯混ぜて食べてた(T_T)ひどくない?しかもその食べ方したらラーメンを美味しく食べられたみたいなこと言ってくるし、タコ飯よりラーメンを美味しく食べたかったんですねーって感じでした(T_T)もうなんか最近旦那のこと悪者みたいな風にしか書いてないけど今回は私悪くなくなーい?????????
それからお義母さんにもらった昆布が、私ずっと利尻昆布だと思ってたら旦那が「羅臼昆布じゃない?」とか言い出すし、いやいやいつも料理しとるの私やし、誰がジップロックに苦労して詰め替えたと思っとるん?てか羅臼昆布なんか聞いたことないし絶対利尻昆布やろ!ってバトルになったのでお義母さんに電話で聞いてみたら羅臼昆布やったwwww
これは私が悪くなーい???????