こんばんは(*’ω’*)
ゆいちゃんのママです!
昨日は、猫を迎えたら必ず準備が必要な物をまとめました(*’▽’)
▼まだ見ていない方はこちら!
今日は第二弾!一緒に準備してあげて欲しい猫ちゃんのお皿やおもちゃをご紹介します!
準備を始める前に
※こちらは前回と同じ内容になります(*’ω’*)
昨日のブログを読んでくださった方はとばしてください!
これから必要な物をリスト化していきますが、ペット用品っていろいろな方法で手に入りますよね?
ペットショップ、通販、フリマサイトなど…
購入する場所によって値段が全然違ってきます。猫ちゃんがお家に来るまで余裕があるのなら、それぞれしっかり調べて購入することをオススメします!
ペットショップで買うと結構高いよ!!!でも何のブランドか分からない物をネットで買うのは不安だよ!フリマサイトは使用済みの物もあるから注意だよ!!!
私が一番良いと思う購入の仕方は、
通販サイトなどで売れている商品を調べてその口コミや評価を見る。
↓
ペットショップへ行って実物があれば実際に見て触れて確認する。金額もチェック!
↓
フリマサイトで同じ物が新品で出品されていないか探す。
↓
値段も質も納得できたものを購入する!
この流れでいこう!
自分が着る服や雑貨を選ぶのと違って、これから猫ちゃんが一生使っていく物なので慎重に選んでね!高い物はそれだけの価値がちゃんとあるよ!
それからフリマサイトでペット用品を購入する場合は、必ず新品未使用品を購入してね!!!
物によっては綺麗に洗って消毒までしてくれてあれば大丈夫な物もあるけど、猫ちゃんには感染する怖い病気がたくさんあるよ!
なるべく新品の物をそろえてあげてほしいな~✨
準備してあげてほしい猫用品
必ずペット用を購入する必要はありません(・∀・)
その子にあった物を使ってあげてくださいね♪
- 猫用食器(ごはん用、水飲み用)
- おもちゃ
- 爪とぎ
- 猫用ベッド
- キャットタワー
- ブラシ
これくらいかな?
爪とぎとブラシは必ず準備してほしい物ですが、こちらは猫ちゃんをお迎えしてからでも間に合います(*’▽’)
好みも分かれる物なので、いろいろな種類を試してみてください♪
🌼猫用食器
猫ちゃんのご飯を入れたり、水を入れておく皿です(*’▽’)
こちらは正直、人間の使っているお茶碗なんかでも大丈夫です!
ですがやっぱり猫用に作られている物は、猫ちゃんが食べやすいように工夫がされている物が多いのでオススメします♪
★選ぶポイントは
- 猫が食べやすい高さがあるか
- 入れる物にあった形状になっているか
- 手入れの仕方
我が家のご飯用皿はこれ↓
|
水飲み用はこれ↓
|
こちらのお皿は「猫壱」というブランドの物です(*’▽’)
アマゾンのCMでもチラッと映ったりしていましたよね!ペット界では有名です!
お皿のフチにはかえしが付いているのでこぼれにくいし、高さがあるので猫ちゃんはかなり食べやすい姿勢でご飯が食べられるようになっています!
我が家のお皿にはついてなかったけど、今は滑り止めのシリコンまでついているんだそうです!!!
デザインもめちゃ可愛いし洗いやすいし丈夫なので、ペットショップなどで一度実物を見てみて欲しい!✨
🌼おもちゃ
猫のおもちゃと言えばねこじゃらし(=^・^=)
ですが、猫のおもちゃってめっちゃ種類があるんです!
★選ぶポイントは
とにかく好きそうな物をたくさん買う(買ってしまう)
人気だから買ったけど全然遊んでくれない…っていうおもちゃも結構あるので、これも何個か試すことをオススメします!
というか、猫飼ってたら勝手に増えると思うwww
我が家のお気に入りのおもちゃはこちら↓
|
こちらは猫じゃらし♪上の写真で遊んでいるおもちゃです(*’ω’*)
もうこれが大好きで大好きで、何本買ったかわかりません!
1本の値段もとっても安いので買いやすいですが、激しく遊ぶと壊れやすいし棒も折れやすいので注意!
これも形が何種類かあるのですが、「とんぼ」と「はち」がボロボロになっても長く遊べるのでオススメです!
もう一つはこれ!↓
|
こちらはさっきの猫用食器で紹介した「猫壱」さんの商品です!
円形のシートの周りをおもちゃがグルグル周ります!にゃんこ大興奮!
うちのにゃんこは遠くの陰に隠れておしりフリフリ…一気に飛び掛かってひっくり返る勢いで遊んでいました(;´∀`)
猫ちゃんによっては小さなネズミのおもちゃが良かったり、リボンや紐系を追いかけるのが好きだったりいろいろです(*’▽’)遊んでいる姿はほんとに可愛いのでいろいろ買いたくなっちゃいますよ~
🌼爪とぎ
これは猫ちゃんをお迎えしてからでいいので、必ず買ってあげてください!
ちょっと写真がいかついですが(;´∀`)
爪とぎは猫ちゃんにとってはストレス発散だったりとっても大切な物になります!
★選ぶポイントは
- 猫が好んで使ってくれるタイプを選ぶ
- 猫の使う体制を考える
- 取り換えが簡単に出来る物
爪とぎには段ボールや麻など種類もいろいろ!買ったけど爪を研いでくれない、家の壁や家具で爪とぎされて困る、と言う時は爪とぎが合ってないのかも!
形も平たい物からポールみたいに立てて使う物だったりいろいろです
大きな猫ちゃんには壁掛けタイプの低すぎる位置の爪とぎは使いにくい💦それならいっそ床に置くタイプの方が良いと思います!
猫ちゃんはストレスを感じたとき、恥ずかしい時、嬉しい時、爪を研いで気持ちを表現してくれるので可愛いですよ♡
爪とぎはすぐボロボロになってしまうので、すぐ取り換えられて替えが売っている物が良いと思います!爪とぎのベッドなどはボロボロになったら捨てるしかないのでもったいないしお金もかかるので、1個は取り換え可能な爪とぎを準備しよう!
爪とぎに市販のまたたびパウダーをかけてあげると酔っ払いみたいになって面白いのでやってみてね(*’▽’)(たまに狂暴化する猫もいるので注意!)
🌼猫用ベッド
猫ちゃんはフカフカのベッドやブランケットが大好き♡
ママを思い出すのかな~うちの子はいつもゴロゴロ言いながらベッドをふみふみして甘えていました♡
可愛いけどこのフミフミ行動は、赤ちゃんのうちからお母さんと離された証拠なので可哀想ではありますが(>_<)その行動を見ながら、この子を絶対に幸せにしてあげなくちゃって思うんですよね
★選ぶポイントは
- 身体のサイズにあっているか
- ベッドの素材
- 夏用?冬用?季節に合った物を選ぶ
我が子のベッドはイオンなどのショッピングモールに入っているペットショップで購入した物です!
柄も何もついてなくてお値打ちなのでオススメです♪
ここにブランケットを敷いて使っていました(*’▽’)
最初はこんなに余裕があったベッドでしたが、気づいたらはみ出してた…
サイズも3種類くらいあったと思います!ブランケットも売っているけど、これは人間用の物でも大丈夫です♪今は100均にも良いやつ売ってるしね!
これとは別に、夏用ベッド、冬用ベッドもあるんですよ!
冬用はまあこれに似てるけどブランケットを敷かなくてもふわっふわ♡見るからに暖かそうなベッド
夏用は触るとヒヤっとする素材で出来ています!そんなもん猫に分かるんか~?と思いますが、実際冬に夏用を出しっぱなしにしていても使いません(;´∀`)逆も同じです
ただ布系の物をかじって食べてしまう猫ちゃんもいるので、初めて与える際には必ず見ていてあげてくださいね!
🌼キャットタワー
私は実家でも猫を飼っていたのですが、キャットタワーは買ってあげていなかったので憧れでもありました✨
★選ぶポイントは
- 値段と質があっているか
- 土台はしっかりしていて倒れたりしないか
- 組み立ては簡単に出来るか
ペットショップやホームセンターなんかでも売っているけど、結構高いんですよね💦
オシャレな物は高いけど高さが低いしなんか楽しくなさそう(;´∀`)
我が家はこれです↓
|
高さがあるものだと1万円以上する物が多いですが、こちらは6580円!
それでおもちゃもハンモックも爪とぎも付いています♪
大型猫だったので、土台がしっかりしている物を探しました
こちらは勢いよく登っても揺れたり倒れたりすることもなくてめっちゃ良かったです!
心配な人は、天井に突っ張って設置するキャットタワーもあるのでそれもいいかも(でもちょっと高い)
キャットタワーのレビューには、開封時の匂いが気になるという声が多いのですが、確かに無臭ではありません!この爪とぎの麻の匂いなのかな~
うちは一日太陽の陽に当てて置いたら大分マシになりました!そもそも気にならない程度の匂いではあったのでそれもあるかな?
組み立ては簡単です♪ただ邪魔は入りますので倍以上の時間はかかります。
※この写真は引越しの時にバラして片付けているところですw
女性一人でも組み立てられるくらいの物だと、ばらして手入れしたりも出来るしいいんじゃないかしら?
🌼ブラシ
こちらも爪とぎ同様、必ず買ってあげてください!
猫ちゃんへのブラッシングは健康にもかかわってきますのでとっても大切!
長毛種なら最低1日1回はブラッシングしてあげてくださいね!
と言いながら、私は全然出来なかった…可哀想な事したなと後悔(=_=)
★選ぶポイントは
- 飼う猫の毛に合った物を選ぶ
- ブラシのタイプ
- 手入れはしやすいか
我が子は長毛種…まあブラシが通らんわ通らんわ(;´∀`)
長毛種には先が細いブラシをオススメします!
我が家はこれ↓
|
ブラシには長毛種用、短毛種用と種類があって、表記もしてあるので分かりやすいと思います♪
短毛種用は使ってないので分からないのですが、こちらは絡まりまくっている長毛種猫ちゃんの毛をさらりとブラッシングすることができます✨
もちろん絡まっているので、猫ちゃんが痛がらない様に少しずつブラッシングしていってくださいね!
ブラシの先が太い物だと全くブラシが通らなくてダメです!
ブラシにも素材の種類がいろいろあって、シリコンや手袋みたいに手にはめて使う物など様々!
|
実家のにゃんこはこれでした✨
短毛種なのですがブラッシングは結構好きで、この柔らかいシリコンタイプのブラシで永遠に毛が抜けました(;´∀`)💦
短毛種ならブラシの先が太い物でも問題なくブラッシング出来ますよ♪
猫の毛のタイプによって様々なので、ペットショップの店員さんに聞いてみるのも良いと思います!
こちら、我が子のブラッシング後の抜け毛です💦
しかし、さっき紹介したブラシではありません!
これはこのブラシを使いました↓
|
ファーミネーターっていういかにも強そうなブラシです(;´∀`)
こちらはブラッシングし終わった猫ちゃんに使っても、どんどんムダ毛が回収できるすごい奴なんです!
たぶん永遠に抜ける…
こちらはサイズもブラシの先のタイプも、物によって違ったと思う!
我が家は大型で長毛種なので、Lサイズの長毛種用を使っていました(*’▽’)
お値段もそこそこ良い値段しますよ~
いきなりこれでブラッシングしても毛に引っかかってしまうので、最初に紹介したスリッカーブラシで毛並みを整えてから使ってね♪
それから最初にも書いたけど、ブラシは直接猫ちゃんの身体に触れていて、手入れもしにくい物なので、使用済みの物はフリマサイトでは購入しないほうが良いと思います💦
しっかり洗って、消毒もしてて、安心だと思ったら購入は自由ですが、私はちょっと怖いかな💦
使ってた子がどんな病気をもっているか分かりませんからね(>_<)
フリマサイトで買うなら、しっかり洗えるお皿とか、トイレ砂やシートなんかは絶対未使用だろうし良いんじゃないかな?
ここまで読んでくださってありがとうございます!
ながながと書いてしまいましたが、すべてのペットたちが楽しく幸せに暮らしてほしいという願いを込めました✨
少しでも参考になったら嬉しいです!!!
紹介した物は私が実際に使っていた物なので、もっともっと使いやすくて良い物はたくさんあると思います!
自分の気に入った物を与えてあげてください(*’▽’)
我が家のにゃんこは突然死んでしまったので、1日1日をなんとなく過ごしていたことを後悔しています
どんなに忙しくても、家を出るときはしっかり猫ちゃんを見て声をかけてあげてほしいです
それが最後の姿かもしれないし、後悔のないように(>_<)
帰ってきたら少ししゃがんで、相手をしてあげて欲しいな~ペットにとって、友達はあなたしかいないので(・∀・)
家族写真は生きているうちに撮っておいてね。お別れの時に一緒に持って行ってもらおう!
とにかく、少しでも後悔の内容に(>_<)お願いします!