こんばんは(*’ω’*)
ゆいちゃんのママです!
我が家には以前、可愛い可愛い猫がいました♪
突然虹の橋を渡ってしまったのですが、もうすぐ命日なんです🐈
猫を飼うと決まった時、毎日検索魔になって猫用品を調べていました(*’▽’)
ゲージ、トイレ用品、キャットタワー、おもちゃ…どれが必要?値段も物によって全然違うし(;´∀`)
結構何を選んだらいいかで悩んだので、いつかまとめて紹介したいと思っていました♪
思い出すのは結構しんどいこともありますが、写真はどれも可愛くて癒されると思うのでぜひ最後まで見ていただけたら嬉しいです✨
これから猫を家族に迎える方のお役に立てたら嬉しいです(*’▽’)
います♪
準備を始める前に
これから必要な物をリスト化していきますが、ペット用品っていろいろな方法で手に入りますよね?
ペットショップ、通販、フリマサイトなど…
購入する場所によって値段が全然違ってきます。猫ちゃんがお家に来るまで余裕があるのなら、それぞれしっかり調べて購入することをオススメします!
ペットショップで買うと結構高いよ!!!でも何のブランドか分からない物をネットで買うのは不安だよ!フリマサイトは使用済みの物もあるから注意だよ!!!
私が一番良いと思う購入の仕方は、
通販サイトなどで売れている商品を調べてその口コミや評価を見る。
↓
ペットショップへ行って実物があれば実際に見て触れて確認する。金額もチェック!
↓
フリマサイトで同じ物が新品で出品されていないか探す。
↓
値段も質も納得できたものを購入する!
この流れでいこう!
自分が着る服や雑貨を選ぶのと違って、これから猫ちゃんが一生使っていく物なので慎重に選んでね!高い物はそれだけの価値がちゃんとあるよ!
それからフリマサイトでペット用品を購入する場合は、必ず新品未使用品を購入してね!!!
物によっては綺麗に洗って消毒までしてくれてあれば大丈夫な物もあるけど、猫ちゃんには感染する怖い病気がたくさんあるよ!
なるべく新品の物をそろえてあげてほしいな~✨
必ず準備が必要な物
まず、これは絶対という物を紹介します!
- ペットゲージ
- 猫用トイレ
- 餌(キャットフード)
- ペット用キャリーバッグ
これくらいかな?
もちろんまだまだ必要な物はありますが、猫ちゃんがお家に来る前に準備を終わらせておいてくださいね!
🌼ペットゲージ
まずは猫ちゃんのお家🏡
ゲージは無くても良さそうだけど、初めは家に慣れさせるために入れてあげたほうがいいし、震災などで別の場所で生活することになった場合などにゲージに慣れさせておくことが必要だよ!
ゲージやサークルで検索するとたくさんの種類が見られるよ!
★選ぶポイントは
- 飼う猫の種類や特徴、大きさに合ったゲージを選ぶ
- ゲージの耐久性はどうか
- 手入れの方法はどうか
我が家のゲージはこれです!↓
|
決して安い金額ではないですが、このゲージにした理由はちゃんとあります(*’▽’)
我が家のにゃんこは「ノルウェージャンフォレストキャット」という超大型猫でした!
大きいと10キロ程まで成長します!!!
木登りが得意で、高い所へ上るのが好きです(*’▽’)♡
なので、ゲージの耐久性と、大きさ(広さ)、上り下りが出来る物を選びました✨
安いゲージは土台がしっかりしていない物が多いので、猫が着地した時にゲージが揺れるし音が響く(>_<)
子猫のうちは小さいので広く見えるけど、すぐに窮屈になってしまうので最初から大きくて広い物を選びました!
こちらは枠が木製でめちゃしっかりしてる!音も気にならない程度だし見た目もおしゃれで気に入ってます♪
最初は2段目へジャンプすら出来ませんでしたが、気づけばすぐ登れるようになってドヤ顔でハンモックも使いこなしてました(;^ω^)
小型の猫ちゃんだったら部屋のスペースも取らないし小さめのゲージで良いと思うけど、上り下りは出来た方が良いと思うな~(・∀・)
おっとりしたタイプの猫ちゃんなら、ゲージにローラーが付いた可動式の物もあるので掃除が楽だしオススメです!
🌼猫用トイレ
トイレもいろいろあります!
★選ぶポイントは
- 成長した時に小さくないか
- 猫砂タイプか、シートタイプか
- 手入れの仕方は簡単か
これも猫の種類によって体の大きさが異なるので、どこまで成長するかによってがポイントです!
我が家は最初これでした↓
|
これ子猫用のトイレなんですけど、猫の形になっててめっちゃ可愛い♡
しかし!!!毎日見るたびに巨大化していく我が家のにゃんこは、あっという間に5㎏超え!
このトイレ、体重5㎏までなんですよね~(;´∀`)あちゃー
その頃には身体がトイレからはみ出てしまって可哀想だった(💩高確率で脱走)のでこちらを新しく購入!↓
|
これで安心♪最初からこっちでもよかったなー
でも子猫だから小さい方が使いやすいとは思うけど(;´∀`)
猫のトイレには、この「デオトイレ」みたいに猫砂の下にシートが敷いてあって、そのシートのみを取り換えるタイプと、猫砂が直接おしっこを吸収して固まるのでそれを取って捨てるタイプの2種類があるよ!
デオトイレのタイプは1週間に1回シートを取り換えて、1ヵ月に一回砂を入れ替えるだけなのでめっちゃ楽だった✨※使う頻度や多頭飼いの場合はまた違ってきます。
でも!猫のおしっこやうんちは健康のサインです!猫砂タイプだったら「今日はどんなうんちかな?おしっこは1日何回してるかな?色や形状は大丈夫かな?」って目で見てすぐ分かるので私的にはこれがシートタイプでは不安なところでした💦
シートだとうんちは確認できるけど、おしっこはシートに染み込んでしまうので1日何回してるか、今日のおしっこはどれなのかなど分からないんです(;´∀`)
その辺も考えて購入してね!
手入れは猫砂タイプよりシートタイプは洗う物が多いので大変です(;^ω^)大きいトイレにすればするほどめちゃ大変💦
一軒家とかになると猫ちゃんの為に2個ほどトイレは準備してあげてほしいので、手入れのことも良く考えてね!
🌼餌(キャットフード)
いや、この写真可愛すぎん!????!?
餌は飼い主さんが良いと思う物を選んであげて(*’ω’*)
★選ぶポイントは
- 猫にとって害になるものが含まれていないか
- 形状や味が気に入ってくれるか
- 買い続けられる値段かどうか
もうこれはどれが良いかとか私も分かりません💦
我が家のにゃんこは結構高級なキャットフードを食べていましたが、3歳前に突然死してしまいました
激安のキャットフードを与えられている野良猫ちゃん達の方がずっとずっと長生きです
でも選んだポイントとしては、人間と同じように身体に害のある物は避けたいってことです
原材料名を見ると、猫にとって消化の悪い物が多く含まれている物も結構あります(>_<)
そういう物にこだわっていると、値段がめちゃくちゃ高いです💦
最初はペットショップであげていたフードをあげてくださいねと言われていたので、「ロイヤルカナン」の子猫用をあげていました↓
|
その後は「ニュートロ」というシリーズをあげていました(*’▽’)
餌を変える場合は、新しい餌を少しずつ足しながら切り替えていってね!
|
去勢後は太りやすいので、ニュートロの去勢後専用のフードを。
しかし、味が薄いのか食べてくれなくなり(;´∀`)
|
ロイヤルカナンのノルウェージャンフォレストキャット専用フードに切り替えました!こっちは好き♡
しかしどんどん太るので、食べてくれる時は去勢後のフードも混ぜながら(;^ω^)
猫ちゃんはグルメなので、なにより食べてくれないと話になりませんからね
🌼ペット用キャリーバッグ
猫ってキャリー嫌いだよね…
我が家のにゃんこは怖い物知らずだったので、キャリーを開けたら1秒で捕獲できたwww
キャリーは病院へ行くときや、突然家を飛び出さないといけなくなった時必ず必要です!
常日頃からキャリーの蓋を開けて、キャリーに慣れさせる必要があります!
★選ぶポイントは
- 成長した時に入れる大きさか
- キャリーの形状、タイプ
- 手入れの方法はどうか
我が家のキャリーはこれです↓
|
これは購入時、ペットショップのお姉さんに助けられたのですが
確かサイズがM,Lとあったんですよね、Sでも結構大きくて!
ノルウェージャンフォレストキャットは大きくなるとは言っても、購入時の子猫の状態だと大きくなったとしてもSで十分だと思ったんですよ!
でも店員さんが「絶対Mにしてください!」って言うから、半信半疑でこんな犬が入っても大きいのにMか~って感じでMサイズを購入!
そしたら!2歳でパンパンwww
結構いい値段するけど、プラスチックとかのキャリーより布の方がかさばらないしにゃんこも硬くなくていいな~と思って(*’▽’)
実際めっちゃ気に入ってた!普段から自分で入って遊んでたし中でゴロゴロ言いながら寝てることもあった(;^ω^)
病院でも中で寝転んだままで全然出てこないしw
手入れはたぶんプラスチックとかの方が拭けるし洗えるし良いよね♪
これは中にフカフカの板みたいなのが入ってるんですけど、それは洗えたかな?
ペットシーツを敷いていたので洗ったことはない(;´∀`)
ペットを飼うという事は、子供を1人育てるのと同じ事
こんな記事書いといて言うのもあれですけど、自分は飼い主失格だと思っています
軽い気持ちで猫を飼って、2歳と言う若さで死なせてしまった、突然死だったので何か産まれつきの病気だったのかもしれないけど、飼い主が私じゃなかったらってあの日からずっと思っています
ペットを飼うって、簡単じゃないしお金がとってもかかるよね(>_<)どれだけペットに使うのかは人によって違うけど、ペットが歳を取って介護しなきゃいけなくなって、入院とかしてめっちゃお金がかかったりすることもあるし、余裕がある人じゃないとペットは飼えないよね
今なんの問題もなく普通に飼ってますけど?って思っても、ペットが死んだら絶対人間って後悔するんだよね。
お金があったらもっと長生きさせてあげられたとか、仕事を休めていたら看取ることが出来たのに、とか
少しでも後悔のない最後にしてほしいです(>_<)自分の出来る限りのことは全力でしてあげて欲しい、命を諦めることはペットにとって不幸とは私は思わないし、そのペットが幸せと感じるのはペット次第なので
短い人生、全てのペットちゃん達が幸せに暮らせますように(*^_^*)
コメント