スポンジ焼かない!全て市販の物で作れるお手軽キャラクターケーキ♪マインクラフト『ニワトリ』ケーキの作り方♪

レシピ
スポンサーリンク

こんばんは(*’ω’*)

ゆいちゃんのママです♪

 

先日一足早いひな祭りパーティーをしました✨

料理もデザートも簡単ですが手作りしました(*’▽’)

中でも喜んでもらえたのが、マイクラのキャラクターケーキ🎂です!!!

姉の子供がマイクラが大好きなので、ニワトリをモデルに作りました♪

 

作り方は超カンタンです!!!

オーブンが不調でスポンジが焼けないので、全て市販の物で作っちゃいました♪

スポンジ市販、ホイップ市販、フルーツは切るだけ♪

誰でも出来ちゃうので紹介します(*’▽’)♪

スポンサーリンク

マインクラフトのキャラケーキには『カステラ』がピッタリ!

マイクラと言えば、全てがドット絵の世界ですよね!

ぶっちゃけ私はマイクラを全く知りません(;´∀`)すみません…

そんなマイクラのキャラクター、四角のスポンジを組み合わせれば、どんなキャラクターも簡単に作れてしまうんです!

しかし、市販のスポンジは円形の物ばかり…

そこで今回使ったのは『カステラ』です!

カステラは角があるので、マイクラキャラケーキにピッタリ✨

スーパーや業務スーパーに行くと、大きめの甘すぎなくて柔らかいカステラが安く手に入るのでオススメです!

コンビニなどの本格的な焼き菓子コーナーで買うと、甘くてしっとり、ずっしり重くて薄い物が多いのでオススメしません。

 

今回紹介するのはニワトリのケーキなのですが、くちばしの黄色い部分にそのままカステラを張り付けて使うので、なるべく黄色い生地のカステラを選んでくださいね!

🌼準備する物

  • カステラ…12枚
  • ホイップクリーム…今回は業スーの冷凍ホイップを使用
  • 板チョコ…1枚
  • イチゴ…大きめ1個
  • お好きなフルーツ…好きなだけ

 

  • ケーキを乗せる皿
  • クリームを塗るヘラ

🌼作り方

作り方のコツは最後の方に紹介しています(*’▽’)

良かったら先に見ておいてね!

①大きめのお皿にカステラを並べて、配置を決めておく。

今回は少し大きめのカステラを12枚使いました。(正確には11枚)

  • …縦に2枚
  • 頭の土台…1枚(少し切ってます)
  • くちばし…1枚(少し切ってます)
  • 胴体…横に2枚重ね×2で4枚
  • …両側に縦に1枚ずつで2枚
  • お尻…縦に1枚

合計11枚

写真が完成しかなくて分かりにくいよね(;´∀`)

カステラの大きさによって違ってくるかもしれないので、デコレーションをする前に組み立ててみてね!

②配置が決まったら胴体部分から作っていく。

胴体部分はカステラを横向きに2枚重ねにして、それを2個隣り合わせで置いています。

下のカステラにクリームを塗ったら、間にフルーツを挟みます♪

更にその上にクリームを置いて、上のカステラを重ねます

これを2セット作ったら、全体をクリームで覆います(*’▽’)

今回使ったホイップクリームは、業務スーパーの『アマンディホイップ』です✨

これ買うの夢だったんだ~♡笑

冷凍のホイップクリームです!また別の日にレビューしますね!

③頭の部分を作っていく。

頭の部分はカステラを縦に2枚重ねています(*’▽’)

これを胴体に浮かせて取り付けることは出来ないので、カステラを半分に切った物を頭の下に差し込んで土台にしています!

※予定では竹串を使って頭を浮かせる予定だったので縦に重ねています。でも上手くいかなかった(;´∀`)下に土台があるので、横に重ねて間にフルーツでもOK!

組み立てられたらクリームで覆います。

 

④羽部分、お尻部分を作る。

羽とお尻はそれぞれ1枚ずつカステラを縦に張り付けているだけです!

カステラが足りなければ作らなくてもいいかも?

組み立てたらクリームで覆います。

⑤くちばしを作る。

くちばしはカステラを切って張り付けただけ♪

カステラが黄色いので、こちらはクリームは塗りません!

⑥目を作る。

目は板チョコです!

板チョコは長方形に手で折れる物が多いと思うので、手で折らずに包丁で真四角に切って、裏返しで貼っています(*’▽’)

⑦口を作る。

口はイチゴです🍓

カステラの大きさにもよりますが、真四角に切らないといけないので、なるべく大きめのイチゴが良いと思います!

無ければ切ったイチゴを組み合わせればいいんだけどね

 

これでニワトリは完成です!

⑧フルーツやチョコレートで飾り付けして完成✨

ニワトリだけでも良いけど、間に挟んでいるフルーツが少ないので周りにフルーツを飾ることをオススメします!

 

💡作り方のコツ

作るのはとっても簡単!

今回はサプライズでお披露目したかった為、キッチンの隅に隠れてせまーい所で作成しました💦

なので急いでいたし、完成品は綺麗とは言えませんが、綺麗に作るコツを教えます!

 

💡カステラの向き

カステラって、片側めちゃ黒くないですか?

あの黒い部分は下になる様に配置してください!

上にしてしまうとクリームを塗っているうちに黒い部分が剥げて、表面のクリームに混ざって汚くなります💦

また、角の部分は厚くクリームが塗れないので、黒い部分が目立ってしまいます💦

 

💡ホイップクリームの塗り方

ホイップはたっぷり厚めに塗ってください!

私の作ったケーキは、クリームが薄くて汚いです(;´∀`)

何度も塗り直しているうちにカステラの表面がボロボロになってしまうので、なるべく塗る回数は少なくなるように意識して手早く塗ってください!

 

カステラのつなぎ目が見えるとダサいです!

しっかり隠れるように塗ってね(*’▽’)

 

カステラとカステラを重ねる場合は、間にクリームを挟むと厚みも出るしズレにくいです!

 

専用のヘラが無い場合は、バターナイフなどの表面が平らで薄い物を使って塗ってね(*’▽’)

最悪スプーンでもいける!

 

💡甘いカステラにはコーヒーを塗る

今回は時間が無かったのでやっていませんが、カステラをケーキのスポンジとして使う場合、濃い目のインスタントコーヒーを作って表面に塗るといいらしい☕

通常のケーキのスポンジにはシロップを塗りますが、逆の原理なのかな?

カステラはカステラだけで完成されていてとても甘いので、苦いコーヒーを塗ることで美味しくなるんだそうですよ✨

ちょっとやり方まで調べていないので、時間がある方は調べてやってみてね!

お子様の誕生日やイベントに作ってみてね♪

さっきも書いたけど、今回はサプライズしたくてこっそり隠れて作ったんだよね。

でももう完成って時にバレちゃって、サプライズは失敗したのよねwww

でも見つけた瞬間めちゃ喜んでくれたし、ずっとケーキ食べたいって言っててくれて、喜んでもらえたので良かったです(;´∀`)

何よりもこれがマイクラのニワトリって言うことに気づいてくれてホッとした笑

ニワトリは白だから生クリームだけで作れるし、一番簡単かなと思ってニワトリにしました🐓

クリームに食紅とか使ったら緑やピンクも作れるので、どんなキャラクターも作れちゃうと思います♪

全てのパーツが四角だから、切ったりするのも簡単で誰でも出来るよ!

全て市販の物で作れるのでぜひ作ってみてね~🎂

 

人気ブログランキング

ゆいぶろぐ - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました