こんにちは(*’▽’)
ゆいちゃんのママです!
ゆいちゃんの離乳食の作り置きをしました♪
最近は大人と同じ物が食べられるよになったのであまり冷凍の作り置きってしてないなかったのですが、どうしても毎日同じようなメニューになってしまって可哀想で(;´∀`)
冷凍の作り置きをある程度作っておけば、あと1品欲しい時に便利だしやっぱり私には必要だた!
一気に作れるだけ作ったので簡単に紹介します♪
レシピは今後少しづつ紹介していく予定です!よかったらまた見に来てね!
🌼さといもチーズのおやき
さといもは旦那の好物ですが、今までずっと冷凍だったのにゆいちゃんの為に初めて冷凍じゃないやつ買ったwww
でもやっぱり皮むくの面倒だった~(>_<)
これはさといもを加熱して、粉チーズと青のりを混ぜて焼いてるよ♪
冷凍方法▶冷めたら1個づつラップに包んで、ジップロックに入れて冷凍庫で保存。
🌼納豆のお好み焼き
お肉の代わりにひきわり納豆を入れたよ(*’▽’)
ゆいちゃんは納豆が大好きなのでパクパク食べました✨
キャベツ多めでふんわり柔らかくて食べやすい♪
納豆だけどネバネバしないので手掴みでも手は汚れないよ!
冷凍方法▶冷めたら1個づつラップに包んで、ジップロックに入れて冷凍庫で保存。
🌼ほうれん草のバター醤油炒め
ほうれん草+コーン+しめじを入れたよ(*’▽’)
ゆいちゃんバターが好きなので、バターが入ってる物喜んで食べる!
野菜は先に細かく刻んでから炒めてます♪
冷凍方法▶製氷機に入れて冷凍庫で冷凍する。凍ったら製氷機から取り出してジップロックに入れて冷凍庫で保存。
🌼さつまいもスティック
さつまいもときな粉を混ぜて、手で持ちやすいようにスティック状にして焼きました🍠
今まで作ったおやきの中でも一番上手に出来た✨
一口で食べられない様に長めのスティック状にしたのに、めっちゃ口に押し込む(;´∀`)
冷凍方法▶冷めたら1個づつラップに包んで、ジップロックに入れて冷凍庫で保存。大量に出来て面倒くさかったので2個づつ包んだよ(*’▽’)笑
🌼トマトジュースのミルククリーム煮
トマトジュースを使ってクリームスープを作ったよ♪
ずっとカゴメのトマトジュースを使っていたけど、引っ越したので近くのスーパーには置いてなくて、デルモンテのジュースが売ってたのでこれを使ったよ♪
今まではトマトジュースでミネストローネばっかり作ってたので、今回はミルクを混ぜてスープにしてみました✨
▽よかったら見てね♪
トマト嫌いの離乳食作り🍅KAGOMEトマトジュースを使ってミネストローネ作ってみた!
めちゃ美味しく出来た!!!
冷凍方法▶製氷機に入れて冷凍庫で冷凍する。凍ったら製氷機から取り出してジップロックに入れて冷凍庫で保存。
🌼タラの煮付
タラをただ煮ただけです(;´∀`)
このタラ50円引きになってた普通のタラなんですけど、めちゃ新鮮で美味しかった✨
お魚が新鮮なスーパーで買ったのですが、手で持った時点でいつものタラと違っていて、やっぱり海に近い所で買う魚は美味しいのかな~と思った!
全然臭くなくて骨もないし、ゆいちゃんにはピッタリでした🐟
冷凍方法▶少しほぐして骨が無いか確認。製氷機に入れて(出汁も少し入れる)冷凍庫で冷凍する。凍ったら製氷機から取り出してジップロックに入れて冷凍庫で保存。
🌼豆腐ハンバーグ
鶏むね肉のミンチで豆腐ハンバーグを作りました(*’▽’)
お豆腐とひき肉は同じ量使っています♪
柔らかくて食べやすいので、お豆腐のハンバーグは常に冷凍庫にストックしてあります♪
冷凍方法▶冷めたら1個づつラップに包んで、ジップロックに入れて冷凍庫で保存。
🌼揚げないカボチャコロッケ
途中の写真ですが(;´∀`)完成の写真撮り忘れた💦
揚げ物ももう食べられるんだけど、揚げずに作れるので後片付けも楽だしヘルシー♪
初めて作ったけど思ったより面倒くさかったのでもう作らん(・∀・)笑
冷凍方法▶完成したコロッケをバットに並べてラップをして冷凍。凍ったら1個づつラップに包んで、ジップロックに入れて冷凍庫で保存。
レシピは今後紹介していきます(・∀・)
結構大変だったけど、時間が無い中何種類も同時進行で作ったので達成感がすごかったのと、作り終わった後のシンクの中の散らかりがすごくて萎えたw
市販の離乳食だったらこの苦労が0なので、やはり市販の離乳食は強い!
でも手作りはとっても安く済むし、味付けも自由に出来て冷凍だから好きな分だけ取り出せて使えるからこれはこれで楽♪
こういうのって「今日は出来る!!!」ってやる気のある日じゃないと出来ないよね(;´∀`)
買い物から気合入れて野菜やら大量に買い込んで、準備に調理に後片付けに疲れるけど美味しそうに食べてくれると嬉しいよね✨
コメント